2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ブログについて色んな人の話を聞いて混乱してる人が多いです。そういう人が、よく相談に来ます。○○さんにはこう言われた。別の○○さんには、こう言われた。だいたいこんな感じです。 ・読者登録をガンガンやりましょう ・コメントをつけましょう ・いいねを押…
「やはりzoomよりも直接会ってお話しすると違いますね。より親しみやすくなりました。」と、一回目はZoomでのオンラインコンサルを、二回目は対面での個別コンサルを受けてくれたお客様から感想メールが届きました。 ZoomはZoomで便利なツールなので、これは…
スイス、イスラエル、韓国から読んでくれた方へ。たくさん読んで頂いて、どうもありがとうございます。 遂に国境を超えましたか、このブログも。調べてみると、こんな感じでアクセスがあることが判明しました。 もう少し期間を遡ると、もっと色んな国が出て…
商売を続けていると、リピーターに助けられているなと、つくづく感じます。あの人がまた買ってくれたから、あの人が他の誰かに、おすすめしてくれたから。それの繰り返しがあったおかげで、今、この商売は成り立っているんだと。心の底からそう思います。 私…
「会社員がプチ起業で成功するコツが知りたいです」と、会社員の方に相談されました。 コロナの影響で業績が悪化し、ボーナスも給料も減る可能性大。会社もいつまで保つか分からないので、社内の人間の多くは、副業やプチ起業に興味津々とのこと。こういう人…
6/26に22ページも読んでくれた札幌市の方へ。たくさん読んで頂いて、どうもありがとうございます。 好きです、札幌。住んでも良いなと思うレベルです。 blog.kensasano.tokyo 実を言うと、姉が昔、住んでいました。折り畳み自転車が雪に埋まったり、水道管が…
この記事を読み、アメブロからはてなブログに移行したという人が個別コンサルを受けてくれました。 blog.kensasano.tokyo その方から「はてなブログのアクセス解析とGoogle Analyticsの数字が異なるのですが、どちらが正しいですか?」と聞かれました。後者…
世の中には、お金儲けが得意な人と苦手な人がいます。得意な人はどんどん成果が出るので楽しく仕方ありません。お金も集まってきます。一方で、苦手な人は成果が出ないので苦しいだけです。お金がどんどん減っていきます。そうするともっと苦しくなります。 …
6/22に27ページも読んでくれた仙台市の方へ。たくさん読んで頂いて、どうもありがとうございます。 仙台は2018年に初めて行きましたが、東京から新幹線ですぐに着くので楽だなと思いました。魚が美味しいのと、居酒屋も気に入りました。また行きたいです。い…
6/22に21ページも読んでくれた山梨県甲府市の方へ。たくさん読んで頂いて、どうもありがとうございます。 甲府はこれで二回目です。 blog.kensasano.tokyo 同一人物なのか、違う人なのか。どちらにせよ、興味を持って頂けて嬉しいです。また良かったら読んで…
「何か面白いことしましょう」と口癖のように言う人がいますが、そういう人間の提案は大体つまらないです。 こういうタイプの特徴は、ステッカーをベタベタ貼ったmacをスタバに持ち込み、周りの迷惑を気にすることなく、パチパチとキーボードを打っているこ…
人が、人生で最も多く耳にするのは「自分の名前」です。つまり、一番聞き慣れているということです。だから名前を呼ばれるとつい反応してしまうし、ちょっと嬉しい気持ちになるのです。 日本を代表するクリエイターである箭内道彦さんがタワーレコードの仕事…
師匠から独立してやっていける人の条件は、いかに師匠とは違う個性が出せるかどうかです。師匠のモノマネに過ぎないなら、それは独立とは言いません。同じお店が一つ増えただけです。それは単なる「フランチャイズ」です。 民藝にハマってからというものの、…
「インスタグラムの写真はデジカメを使った方が良いですか?」と、アクセサリーを自作して売っている人に質問されました。答えはNOです。スマホで充分です。 最近のスマホはどの機種でもカメラの性能が飛躍的に向上しているのと、アプリの編集機能が充実して…
「色んなITコンサルタントのブログをあれこれ見ましたが、みんな同じようなことばかり書いていて、何がどう違うのかよく分かりません」という方が、個別コンサルを受けてくれました。この気持ち、よく分かります。と同時に、この相談、昔から本当に多いです…
ブログに専門知識を書く人が多いですが、そんなことをいくら書いても、お客様の気持ちは満足しません。そんなもの求めていないからです。 家電量販店に行くと、やたらと専門知識を語り出す店員が多いです。こっちはそんなことは聞いてません。このトースター…
6/19に24ページも読んでくれた文京区の方へ。たくさん読んで頂いて、どうもありがとうございます。 好きです、文京区。駒込にある六義園。敬愛する立川談志が毎日のように通った根津神社。イチョウを見に行ったのと、食堂に入ったことのある東京大学。桜がキ…
6/18に19ページも読んでくれた台湾の方へ。たくさん読んで頂いて、どうもありがとうございます。 台湾はずっと行きたいと思っている国で、実際にあれこれ調べたこともあります。歴史的建造物やグルメも楽しみです。オードリー・タンさんに関する本も読みまし…
私の個別コンサルでは、お客様の悩みやニーズを知る方法について徹底的に教えています。それを忠実にやってもらえれば売れるようになります。 売れないブログを書いている人は、これをやっていません。自分が書きたいことだけ書いています。だから売れないの…
「笹野さんはゆるい感じが良かったです」と、個別コンサルを受けた後に言われました。これ、本当によく言われます。 一般的にITやWEB関連のコンサルタントというと、パソコンを目の前でバシバシ叩きながら、専門用語を早口で連呼して、何を言っているのかよ…
6/16に22ページも読んでくれた長野県長野市の方へ。たくさん読んで頂いて、どうもありがとうございます。 長野はもう3回目です。 blog.kensasano.tokyo blog.kensasano.tokyo 善光寺の隣にある長野県立美術館も行きたいし、松本民藝館やちきりや工芸店も行き…
雑貨やアクセサリーを、ブログやインスタグラムでPRして、通販で売りたいという人は多いです。そんな人には「写真の背景を統一しましょうね」と、アドバイスしています。 インスタグラムでは、同じサイズの写真が一覧で見れます。横に3マスあって、下にスク…
「本当に初心者なので、ブログの基礎から教えてください」と、ブログ初心者の方に相談されました。お安い御用です。 その場でブログタイトルもニックネームも設定して、書き方も教えます。難しい専門用語は、一切使いません。私が教えるのは、スマホがあれば…
「ブログでアピールしたいのですが、その方法が分かりません」と、個別コンサルで相談されました。 そもそも、ブログで自己アピールしたいというのが、既に間違っています。お客様は、あなたにアピールしてほしくありません。自分の悩みや困りごと、問題を解…
気になる行動があった時の行動として「ブラウザで単語検索する」と回答した割合は、Z世代で67,7%、ミレニアル世代で71,8%だと、この記事に載っていました。 www.itmedia.co.jp ちなみに「Z世代」というのは、1996~2015年生まれを指し、年齢でいうと6歳〜25…
ブログからもっと楽に集客したい人へ、という動画を撮影したのが、もうかれこれ4年前です。 www.youtube.com この時から、否、正確に言うと10年以上前からずっと、言っていることは基本的に同じです。質問されることが同じだからです。つまり、女性がブログ…
「何歳くらいの人が、個別コンサルを受けるのですか?」と、本当によく聞かれます。 www.youtube.com 毎回、年齢を聞いている訳ではなく、人数が多すぎるので、正確には分かりませんが。なんとなくの感じでいくと、30代後半から40代が、最も多い気がします。…
「お金がなくても起業できますか?」と、起業を検討中だという方に相談されました。もちろんできます。むしろお金が無い方が、アイデアが湧いて良いかもしれません。 現代はとても恵まれた時代です。便利なツールが無料でいくらでも使えます。お金をかけなく…
こんな記事を見つけたのでシェアしておきます。 www.itmedia.co.jp ちなみに「Z世代」というのは、1996~2015年生まれを指し、年齢でいうと6歳〜25歳です。男女別に見てみると、こんな順位になりました。 【男】 1位:youtube 71.8% 2位:LINE 70.6% 3位:Tw…
改行の多いブログは読みにくいです。スマホで読んでいると、何度も何度もスクロールしないといけません。これは、読み手にとってはストレスです。 改行の多いブログは、アメブロによく見られる傾向です。全体的に稚拙な内容で、絵文字が多く、幼稚な文章が多…