ブログ集客できない、アクセスが伸びない人におすすめのコツ
アメブロに疲れたという人に向けて書いた記事です。ぺた、いいね、ジャンル別ランキング、自動の読者登録ツール等にうんざりしている人は多いので、他のツールでも大丈夫だということを知りましょう。
ブログコンサルのおすすめや相場、料金を調べたのに、失敗した人に向けて書いた記事です。能力の低いコンサルタントの高額なコンサルを受ける必要はありません。
お客様の声の例文やテンプレート、返答例や回答例を探している人に言いたいのが、そんなことよりも「事実を淡々と書く」方がよっぽど効果的ですよ、ということです。
ブログの冒頭文や書き出しにテンプレートのような挨拶は必要ありません。面白い書き出しを書かないといけないという思い込みは早く捨てましょう。冒頭に必要なのは「結論」です。
アメブロのアクセス数が減ったとか増えたとか、アクセス解析をしたらおかしい数字が出たとか、アクセスを増やす方法を探している人に向けて実態を書いた記事です。
アメブロはもう衰退してオワコンなのか?と思っている人が多いですが、実際にはどうなのでしょうか。アメブロを12年間やり続けた筆者が正直なところをお伝えします。
ブログのプロフィールの作り方やテンプレートには、よくストーリー性を持たせましょうと書かれていますが、その通りにやると気持ち悪がられるだけなのと、スマホからは見えないので無駄ですよ。
具体的な文章の例文や書き方をお探しではないですか?結論と具体例だけ書けば、具体的な文章になります。抽象的な文章はイメージしにくく読み手の脳が疲れるので嫌われます。
人とお金が集まってくるブログの書き方について書きました。人とお金が集まるブログの共通点は、とにかく「分かりやすい」ことです。これを徹底すればガラッと変わりますよ。
ブログを毎日更新したり、更新頻度や更新のタイミングに悩んでいる人向けに書いた記事です。ネタが無いなら、毎日更新しなくても大丈夫です。大事なのはネタの見つけ方です。
ヤフー知恵袋を参考してブログを書いても、集客には繋がりません。質問自体にリアリティが無いのと、ヤフー知恵袋に投稿している時点で、既に問題は解決しています。
ブログのジャンルの決め方や選び方に困っていませんか?複数あって、なかなか決まらないとか、途中で変更してもいいのか?等、そんな人の悩みに回答しています。
無料のブログにどこまで書けばいいのかを悩む人は多いですが、基本的には出し惜しみせず「全部書く」というスタンスで書きましょう。そうした方が結果的には仕事にも繋がりやすいですよ。
サイトの滞在時間を増やすには戦略が必要です。アクセス解析をしてみると、約5倍も滞在時間が伸びた方法をご紹介します。参考にしてやってみてください。効果ありますよ。
ブログタイトルの例を知りたい、付け方や決め方が分からない人向けに書いた記事です。肩書を入れるとどうなるのか?について具体的に言及しているので参考にしてください。
ブログコンサルの相場やおすすめ&失敗しない選び方を知りたい人向けの記事です。詐欺的なブログコンサルについても書きました。選ぶ時のポイント3つと共に紹介します。
ブログには人柄が出るとよく言いますが、わざわざ人柄をアピールする必要はありません。放っておいても勝手に出ます。お客様はあなたの人柄を買いたい訳ではないのです。
読んでもらえるブログの書き方やコツを学ぶ前に、そもそもブログというものは、全体の1割程度しか読まれないものだという認識を持ちましょう。書いてあるから読んでもらえるというのは、書き手のエゴです。
占い師がブログで集客するのに必要なことと書き方を記事にしました。ブログ記事にどんなネタを買いたらいいか、という問題よりも、まずは徹底的に情報開示しましょう。
はてなブログの集客力とアメブロとの比較について、アメブロを12年、はてなブログを2年使ってみたリアルな感想を書いてみました。徹底比較というより、素直な感想です。
ブログの面白い書き出しについて相談されたのですが、面白くない人ほどそういうことをしたがります。テンプレートの例文や挨拶を読みたい読者はいないということに気付きましょう。
ブログのアクセスが増えない、伸びない時代です。ブログのアクセスではなく、滞在時間とクリック率を増やすという意識に切り替えましょう。そうすると、仕事に結びつきやすいです。
あなたのブログに反応がない理由はたった2つです。どこかで誰かが見てくれているという幻想に惑わされず、具体的にやり方を変えると、ブログから反応が取れるようになります。
iPadのみでブログを始めることは可能なのか?と思っている人に向けた記事です。もちろん可能です。詳しい操作方法は検索したら出てくるので、そちらでどうぞ。
アメブロ集客方法のコンサルティングで、おすすめや効果、依頼先を探している人向けに書きました。他にもアクセスアップ、カスタマイズに悩んでいる人も対象です。
ブログの毎日更新や継続が難しい、できないと思っている方に向けて書いた記事です。大丈夫。ほとんどの人がそう思っているので心配ありません。「気づいたら続いていたこと」に専念しましょう。
ブログのアクセスが伸びない、増えないと悩んでいる人が多いですが、それは当たり前の話であり、今後も同じ状況が続きます。そんな中でどう集客するかをもっと考えましょう。
売上に直結する集客・検索キーワードの選び方と記事タイトルへの使い方について書いた記事です。検索キーワードのボリュームの調べ方や順位を気にしている方は読んでみてください。
ブログマネタイズ(収益化)しようとする人が多いですが、実際には出来ていない人がほとんです。ブログ単体で儲かることはありません。先に売れる商品を用意して、それをブログで紹介すれば、売れることもあります。
うちのお客様には、セラピストやカウンセラーをやってる人が、けっこう多いです。そんな方に「どんな人に売りたいのですか?」と聞くと、だいたい曖昧な返答がきます。 「心にモヤモヤがあって、それを解消したいけど一歩目が踏み出せなくて。でも、なかなか…