働く女性の仕事の悩み
「会社や上司にSNSマーケティングの重要性を伝える方法についてアドバイスが欲しい」と言われることがよくあります。大手企業だけでなく、中小企業でも、こういう相談は多いです。 一番分かりやすいのは「図にして見せる」というやり方です。例えばこんな風…
「なかなかテレワークが進まない」と、都内一等地のオフィス街にお勤めの会社員の方が嘆いていました。 社員はみんな通勤電車にも乗りたくないし、自宅で仕事もできるそうです。が、上司(50代のおっさん)が頑なにテレワークを拒否。仕方なく、その部署は全…
「メールの処理に時間がかかって困っています」と、30代の会社員の方に相談されました。 じっくり話を聞いてみると、仕事のメールはほんの少しで、受信ボックルの大半はメルマガとのこと。それを毎日読んでいるのですか?と聞くと「ほとんど読んでない」とい…
「やはり英語は出来た方が良いですか?」と、真面目そうな会社員の方に相談されました。 コロナで時間が出来たので、オンラインの英会話レッスンを受ける同僚が多いらしく、自分もやった方が良いのかな?と思ったとのこと。いかにも日本人というか、真面目な…
「どう考えても必要のない会議が多くて困っています」と、大企業の中間管理職の方に相談されました。日本人なら誰もが知っている、質実剛健な古いタイプの企業です。会議の雰囲気まで容易に想像できます。 なぜ日本人はやたらと会議をしたがるのかというと、…
コロナでリモートワークが増え、余った時間で英語の勉強を始める人が多いそうです。英語が必要ない人ほど、英語を学ぼうとします。時間とお金の使い方が、根本的にズレてるなと思います。 よく考えてみてください。これから数年は海外には行けません。そもそ…
会社組織で面白いのが、仕事ができる人が出世するとは限らないということです。 あなたの会社にもいると思います。抜群に頭がキレて、仕事ができるのに、出世に縁のない人が。どこか孤高なイメージがあり、近付きにくく、仲の良い社員もほぼいません。 一方…
平成生まれの方から「報連相ができない」と相談されました。いちいち報告するのが面倒で、やる意味がよく分からないとのこと。上司にもよく怒られるそうです。 この人が報連相ができない原因は、報告、連絡、相談の「違い」が分かっていないことです。どう違…
メールを確実に開封してもらうには、件名に「結論」を入れることです。そうすると後回しにされることはありません。 私はいつも件名で全て言い切るようにしています。例えば、こんな感じです。 ・了解です/笹野より ・入金確認しました/笹野より ・個別コン…
「仕事ができない、辛い、辞めたい」と悩んでいる人はとても多いです。そういう人が相談に来たら、こう言うようにしています。 「大丈夫。世の中の8割の人は仕事ができないし、辛いし、辞めたいと思っています。あなただけではありません。あなたの同僚も上…