女性起業家向けブログ集客のコツと方法【2023年最新版】

集客と売上アップに悩む女性起業家を支援するコンサルタントとしては「顧客実績日本一」の笹野健によるブログです。起業コンサルタントや起業塾、起業セミナーに通っても成果が出なかった人に向けて、10分の1の料金で集客と売上がアップする方法やアイデアを提供しています。

起業したい人向けSNS集客や活用方法のコツ

SNSマーケティングとか、もう出尽くした感がある件

猫も杓子も「SNS、SNS」という時代で、それに関する手法や方法、マーケティング論があれこれ出ましたが、既に出尽くしていて、もうこれ以上は新しいやり方は出てこない気がします。 みんなが同じようなことを同じようにやっているので、今後は旧来のSNSマー…

集客法と謳いながら「SNSの使い方」しか教えないコンサルタントが多い

集客コンサルタントとか集客コンサルティングと名乗りながら、実際はSNSの使い方や操作方法しか教えていない人が大半です。そういう人に相談しても集客は叶いません。

飲食店のSNS集客の成功事例とメリット&デメリット

飲食店のSNS集客の成功事例や運用・活用方法、メリットやデメリットについて調べている人向けに炎上対策も含めて書いた記事です。SNSには向き・不向きがあるので、まずはそこから判断しましょう。

1円もかけずにネットで集客する方法

1円もかけずにネットで集客する方法を知りたくないですか?個人がSNSを使ったネット集客のコツを教えて14年以上経つプロが、あなたに適した方法を教えます。

noteの有料記事が売れないのですが、収益化するコツはありますか?

noteの収益化を目的に、有料記事の文字数やコツを必死に探し、それでも売れない人に向けて書いた記事です。収益化できるのは「お金を払ってでも読みたいと思われるネタを持っている人」だけですよ。

初心者が今から始めるならどのSNSがおすすめですか?

SNSの選び方で悩んでいませんか?ブログ、ツイッター、インスタグラム、フェイスブック、ユーチューブはそれぞれ特性と属性が異なり、訴求したい顧客によって使い分ける必要があります。

お店のSNSが宣伝の逆効果になるパターン2つ

お店のSNSが宣伝の逆効果になるパターンがあります。世界観が強すぎて怖い時とSNSでは明るいのに接客が塩対応の時です。お客様を怖がらせない為にも自然体がベストです。

youtube動画を効果的に集客や売上に繋げる方法

youtubeの集客方法や事例を探している人向けに書いた記事です。再生回数や登録者数、収益を気にするのではなく、あくまでお客様の「購入時の補助」として動画を使いましょう。

文章を書くのが苦手な人はブログなんてやらなくていい

文章を書くのが苦手な大人が仕事に支障をきたしたり、中学生が発達障害を疑って本を読んで克服しようとしていますが、気にすることはありません。文章を書くのが得意な人なんて滅多にいないからです。

ITやネットは専門用語が多すぎて難しそうです

専門用語をうざい、難しいと思っている人に向けて書いた記事です。IT関連の仕事をかれこれ16年以上やっていますが、未だにITの専門用語を知りません。だから使いようがありません。

SNSが嫌いで苦手なのに集客の為に無理にやっている人へ

SNSが嫌いで苦手なら無理にやる必要はありません。克服しようとしたり、若者にすり寄ろうとしたり、仕事相手に気を使う必要もありません。投稿したいネタが出来るまで、とことん遊びましょう。

集客したいならメルマガもLINE公式アカウントもやらなくていい

WEB集客する為にメルマガやLINE@を勧めるコンサルタントが多いですが、やらなくて大丈夫です。ネタも無い人がメルマガやLINE@を始めても集客には直結しません。

SNSのフォロワーの差は「人間力」の差

同じようにSNSをやっていても、フォロワーの多い人と少ない人がいます。有名人であるとか、そういう特別な場合を除いて。どこに差があるかというと「人間力」の差です。 人間力が低い人は、いくら熱心に更新しても、フォロワーは増えません。投稿している内…

SNSで炎上しやすい女性の特徴

最近はパリ・サンジェルマン(PSG)の来日ツアーに関連するSNSを追っているのですが、日本のファンクラブのリーダーである女性のSNSがプチ炎上していました。 本人は関与していないイベントのクレームが来たり、選手にサインをもらえなかったのはお前のせい…

お客様はSNSでの繋がりなんて求めていない

「SNSでお客様と繋がりましょう!」と、アドバイスしている人が多いですが。あれ、根本的に間違っていると思います。 あなたが普段、お客様として利用しているお店と、SNSで繋がりたいでしょうか?SNSを通じてやり取りしたいでしょうか?ほとんどの人は「NO…

やりたくなければSNSなんてやらなくて良い

個別コンサルを受けてくれた人に、毎回、同じ質問をします。「SNSは好きですか?」と。 ほとんどの人は「嫌い」とか「苦手」と答えます。じゃあ何でやってるんですか?と聞き直すと「起業したらSNSをやるべきだと、誰かに聞いたからです」と、ほとんどの人が…

自分の仕事に合った集客方法を知りたいです

「自分の仕事に合った集客方法を知りたいです」と、相談に来る方が多いです。 ほとんどの人には「起業=SNSをやらないといけない」という固定観念がありますが。集客方法なんて、それ以外に山ほどあります。ブログもFacebookもインスタグラムもやらなくても…

ブログとインスタどっちが稼げるのか?

ブログとインスタどっちが稼げるのかを知りたい人向けの記事です。扱っている商品やサービス、商品の単価によって違ってくるので、ブログとインスタの使い分けが大事です。

「人気インスタグラマーになる方法」とか「副収入の増やし方」というSNSが多すぎる件

ブログ、インスタグラム、youtubeでよく見かけるのが「人気インスタグラマーになる方法」とか「副収入の増やし方」というアカウントです。あなたも一度くらい見たことがあると思います。 2022年時点で「人気インスタグラマーになる方法」も「副収入の増やし…

個人がSNS集客する方法や、成功事例、コツを教えてください

個人がSNS集客する方法や、成功事例、コツについて悩んでいる人が多いので、実例が見れるページをまとめてみました。個人でもSNS集客できるようにアドバイスします。

Zoomを使った集客方法を教えてください

Zoomを使った集客方法を教えてくださいと質問されることが、コロナ以降増えましたが、Zoomを使ったからといって、集客できたりセールスが上手くいく訳ではありません。

ヨガインストラクターがフリーランスとして独立後「その他大勢」から抜け出す方法

ヨガインストラクターとして資格を取り独立したものの、儲からないという悩みはありませんか?その他大勢の同業者から抜け出す方法を、ブログの書き方と共に解説します。

SNSをやらない人はなぜモテるのか?

モテる人は、SNSをやってない率が圧倒的に高いです。それはなぜかなと考えていたのですが、少し分かってきました。 そもそも、私生活が充実してたら、SNSなんてやってる暇がないです。仕事と割り切ってやるならまだ理解出来ますが。目の前のことに一所懸命で…

インスタグラムのアカウントを作って満足しているお店や個人が多い

そこが「ゴール」だと思っているのかもしれませんが、それだけではまだ始まってもいません。ようやく「スタートラインに立った」に過ぎません。そういう意識が大事です。 先日も、雑貨店をやっている方からSNSの活用法についてアドバイスを求められました。…

民藝店や雑貨店の残念なSNSの使い方

相変わらず民藝にハマっていて、お店のインスタグラムを頻繁に見たり、直接足を運んだりしているのですが、残念だなと思うのが、置いてある商品を全く紹介しきれていないことです。 新入荷の商品については、積極的に紹介しているお店が多いです。が、買う側…

大丈夫。誰もあなたに興味ないから

ネット上で情報発信するとなると、急に不安になったり、心配したり、気を使い始める人がいます。 ・誰に見られているか分からない ・下手なことを書けない ・こんな風に思われたらどうしよう? というようなことを延々と気にしていますが。そういう人には、…

フリーランスの独自ドメインの決め方

「フリーランスの独自ドメインの決め方を教えてください」と、40代の方にユニークな質問をされました。 好きに決めたら良いと思います。あまりこだわらずに「直感」で決めるくらいでちょうど良いのではないかなと。飼っている猫の名前とか、住んでいる地域と…

ブログ更新がめんどくさい時の解決法

「ブログを毎日更新するのがめんどくさいです」と、フリーランス一年目の人に相談されました。 解決法は簡単です。めんどくさいならやめれば良いのです。そのまま続けても楽しくないし、大した成果も出ません。そんなことに時間を使うのはもったいないので、…

個人がネット販売で成功する秘訣

ネットで売れる人の共通点は「リアルでも売る力がある」ということです。対面の販売が得意な人が、ネットを使うから、より多くの人に売れる。こういう構図です。 ほとんどの人は、リアルで売る力が無いのに、ネットで売ろうとします。リアルでは売れないけど…

Googleマイビジネスには登録しておいた方がいいですか?

「Googleマイビジネスには登録しておいた方がいいですか?」と、飲食店をやっている方に質問されました。しておいた方がいいと思います、と回答しました。 Googleマイビジネスとは?という方は、検索してみてください。どんなものかという説明や登録方法まで…