お金持ちを観察していてよく思うのが「暇さえあれば勉強しているな」ということと「仕事大好き人間が多いな」という二点です。
勉強というのは、机に向かってじっと本を読むだけでなく、興味のある分野について、専門家に話を聞きに行ったり、現地まで直接見に行ったりということも含みます。そんなことを年がら年中やっている人が多いです。
仕事についても、自分のやりたいことや得意なことをやっている人がほとんどなので、成果も出やすく、それが評価されて嬉しいので、更に力が入るという「正のスパイラル」が起こっています。
お金持ちになれない人を観察していてよく思うのが「全く勉強しないな」ということと「きっと今やってる仕事が嫌いなんだろうな」という二点です。これでは成果も出ず、評価もされず、やる気も起こりません。
そんな状態で私のもとに相談に来て、今や「お金持ちの仲間入り」を果たした人について書きます。「仕事がつまらない、やる気も出ない、でもお金は欲しい」という相談を受け、少し戸惑いました。もう少し詳しく話を聞くことにしました。
そこで分かったのが「今の仕事は成り行きで決まっただけであり、本当にやりたいことでもなく、人間関係にも疲れ果てている」ということでした。更に追加で質問をしました。
- 本当にやりたいことは何なのか?
- 何をやっている時が一番楽しいか?
返ってきた答えが「カウンセラーの仕事をやってみたい」ということと「カウンセリングについての本を読んでいる時」でした。
「それなら今日からすぐに、それをやる時間を10%でも良いから増やすようにしましょう」とアドバイスすると、それだけで目が輝き、「周りには"そんなことやってもどうせうまくいかない"とばかり言われていたので、肯定しくれただけで、とっても嬉しいです」と泣き出しました。
その後も継続的に会っていたのですが、その後しばらくして仕事を辞め、今や相談者を18名以上抱えるカウンセラーとして大活躍しています。
勉強が嫌い、仕事が嫌いという人は、勉強が嫌いな訳でも、仕事が嫌いな訳でもありません。好きな分野のことなら、張り切って勉強できます。好きな仕事なら、意欲的に取り組めます。
嫌いなことや苦手なことを「嫌々やっているから」嫌いだという感情が湧いてきます。これを好きなことに変えると、途端に「見える世界」が変わってきます。
今はお金持ちに見える人でも、以前は嫌なことや苦手なことを仕事にしていて、同じように不貞腐れていた時期があったかもしれません。そこで一歩踏み出して、違う世界に飛び込んだからこそ、お金持ちになれたのです。
最初から勉強熱心で仕事大好きな人間なんて滅多にいないので、どうか安心してください。