インフルエンサーが言うことを鵜呑みにして、それを頑なに信じている人がいます。疑うことを知らないのか、素直すぎるのか、あまりにも世間知らずなのか。ちょっと心配になってきます。
ホリエモンは東大在学中に起業してから一度も「年収1,000万円」を下回ったことがないそうです。そんな人は日本中探しても「数人」レベルの話ですが、彼が「会社勤めはオワコン」と言うと、それを信じて退職してしまう人がいます。
ホリエモンほどの能力や行動力がある人なら分かりますが、どちらも無い凡人が真似をしたところで、同じような結果にはなりません。
インフルエンサーというのは、既に何かしらの実績や知名度がある人です。運良く「結果が出ているから」こそ、偉そうなことが言える訳で、偉そうに言っていたから結果が出た訳ではありません。この「順番」が大事です。
ホリエモンに感化されて、著書を読んだりメルマガを取ったりオンラインサロンに入会しただけで、自分もホリエモンと同じくらい凄い人物なんだと錯覚している人をたまに見かけますが、大丈夫かな?と思ってしまいます。
いくらフォロワーが多くても、youtubeの再生回数が多くても、本の発行部数が多くても、あなたには何の関係もないことです。インフルエンサーに影響されるのは仕方ありませんが、どこかで「一線引いておく」という冷静な思考力が必要です。
ここまで読んだ頭の良いあなたならもう分かったと思いますが、インフルエンサーはこうしたフォロワーを「メシの種」にしています。同じようなことばかり書いている本を熱心に毎回買ってくれる人がいるおかげで、インフルエンサーは今日もインフルエンサーとして存在できるのです。
「この人は、結果が出ているからこういう風に言えるんだな」という視点で、インフルエンサーの発言を見てみてください。そうすることにより、冷静に客観的にその人物を評価できるようになります。