起業に失敗したくない人向けビジネスコンサルタント笹野健

起業初心者や女性起業家を支援するコンサルタントとしては「顧客実績日本一」の笹野健によるブログです。あなたの起業が成功するように、ビジネスプランやコンセプトを一緒になって考えたり、適切なSNSの使い方についてアドバイスします。

プロフィール

<笹野健:ビジネスコンサルタント>

■経歴

・昭和57年(1982年)三重県津市生まれ

・甲南大学経済学部経済学科卒業

・イベント運営会社〜ネット通販会社を経て27歳でコンサルタントとして独立

・トヨタ自動車のサイトでの執筆歴やYahoo!ニュースへの掲載履歴多数

・起業後15年間で5,000名以上の相談に乗り、アドバイスしたお客様の総売上は「1億円」を軽く突破

・現在は東急田園都市線沿いに在住

・左利きの大酒飲み

■資格

・みうらじゅん認定:日活ポルノ検定4級

・酔っぱらい2級

■趣味や好きなこと

・読書:20歳の頃に中島らもとみうらじゅんの本に出会い、完全にハマる。それ以来すっかり「本の虫」になり、そこからの20年間、ほぼ一日一冊ペースで読み続ける。

 

よく読んでいる作家は、森博嗣、黒川博行、松本清張、東海林さだお、石田衣良、伊集院静、今野敏、濱嘉之、安西水丸、吉田修一、柚木麻子、林真理子等。書評ブログを日々更新中。

 

・野球観戦:物心付いた時から大のヤクルトファンで、ファン歴は35年以上。現役のファンクラブ会員で、オープン戦が始まる季節からシーズン終了まで、神宮球場に足繁く通い、DAZNでほぼ全試合をチェックしているほど。

 

・サッカー観戦:小学5年生からサッカーを始め、高校は全国大会優勝経験のある強豪校に進学。レギュラーにはなれず、今やもっぱら見ることに専念。DAZNでJリーグを毎節一試合は観戦中。

 

・ラグビー観戦:生まれて初めてのスポーツ観戦がラグビーだったこともあり、そこから一気にハマる。冬の高校選手権や大学選手権はもちろん、社会人リーグの頃からトップリーグも見続ける。2019年に日本で開催されたラグビーワールドカップは、東京、横浜、静岡、埼玉で計6試合を生観戦。

 

・音楽鑑賞:17歳でターンテーブルを購入して、大学生卒業時までクラブでDJをやる生活に。仕事中にパソコン作業をする際は、クラシックやジャズ等、常に何かしら聞いている。ライブにもよく足を運んでおり、最近行ったミュージシャンは、前野健太、向井秀徳、佐野元春、スチャダラパー、The Birthday、Midnight Bankroobers、MO`SOME TONEBENDER、THE NEATBEATS、Dachambo、犬式、Tokyo No.1 Soul Set等。

 

・落語鑑賞:母と姉が落語家と付き合いがあったことがきっかけで、聞き始めるようになり、あれこれ聞いた挙げ句、すっかり立川談志にハマる。今や「談志教の信者」と言ってもいいほど聞き込んだり、関連書籍を読み漁るように。現役の落語家では、談志の弟子にあたる立川志の輔、立川談春、立川志らくを筆頭に、春風亭一之輔、柳家喬太郎、瀧川鯉昇がお気に入り。落語会にも足繁く通う。

 

・芸術鑑賞:幼少期から母に美術館に連れられ、国宝や重要文化財を目にする機会が多く、大人になってからも一人で行くように。日本画では横山大観が特に好きで、展覧会があれば地方でも駆け付ける。イラストレーターでは安西水丸が、写真家では森山大道が好き。

 

・建築物鑑賞:前職が住宅関連の通販会社だった関係で、建築にハマるように。神社仏閣の歴史的建造物を筆頭に、日本人建築家では村野藤吾、槇文彦、安藤忠雄、隈研吾が好きで、電車に乗ってわざわざ実物を見に行くほど。古いものだけでなく、現代的な高層ビルも好物。

 

・民藝のうつわ収集:39歳になってから急に「民藝」にハマり、柳宗悦や濱田庄司、河井寛次郎、芹沢銈介について調べ始める。自分でも欲しくなり、全国各地の民藝のうつわを収集中。因州中井窯、牛ノ戸焼、延興寺窯、出西窯、袖師焼、小鹿田焼、龍門司焼がお気に入り。

 

・スーパー巡り:規模に関わらず、色んなスーパーをウロウロすることを日課にしており、もはや「おばちゃん」みたいだねと、周りからは言わるほどに。日本全国どこに行っても、スーパーとデパ地下には必ず立ち寄るほどのマニア。

 

・飲酒:ビール、サワー(チューハイ)、日本酒を特に好む。コロナ前は「14時スタート」で立ち飲み屋から始まり、居酒屋を5〜6軒ハシゴするのが常であったが、今やすっかり家飲み派に。日本酒は「スッキリした辛口」が好き。酒飲みの大先輩として、太田和彦と吉田類のチェックは怠らない。

 

「人生とは、楽しむためにある」をモットーに生きています。この記事を読んで「ビビッ」と来た方とは話が合うかもしれません。あなたにお会いできるのを楽しみにしています。

→読んだ本のリスト

→やる気のないyoutube

→小ネタ&本音満載のTwitter

→趣味だらけのインスタグラム

→個別コンサルの料金と詳細