好きなことを仕事にして食べていける人と食べていけない人の違いは、好きなことに「時間・お金・労力」をかけているかどうかです。
ここ数年、出版されている本には、好きなことで生きていこうとか、好きなことや趣味を仕事にしようと、書かれているものが多いです。それを鵜呑みにして、好きなことを仕事にして、食べていけない人が続出しました。
好きレベルの人は、たくさんいます。単なる「趣味レベル」です。それではお客様は、お金を払ってくれません。お金を払ってもらえるレベルの人は、必ず時間・お金・労力をかけています。単なる趣味に止まらず、自分が生徒になって、必死に勉強しています。
その姿は、お客様には見えません。見えないところでコツコツやっているのです。それが結果として、レベルの違いになってきます。
私はセミナーで話す時、準備せずにふらっと行きます。お客様の前に立った時点でも、まだ「ノープラン」です。その日、何を喋るか、一切決めていません。それでも二時間みっちり、淀みなく話すことができます。
それは私が、年間で1,000席以上、落語を聞いているからです。普段はyoutubeで、月に数回は好きな落語家の独演会にお金を払って行っています。そこで話芸を学んでいるのです。たった二時間のセミナーをやるのに、そこまで時間をかけていると、参加費が一万円でも「即完売」します。
個別コンサルの時も、特に準備はしません。お客様のブログやHPはもちろん見ますが、当日、どん質問をされるかは一切分かりません。その一つ一つに、全て「即答」していきます。
質問の内容は、本当に様々です。ブログ、インスタグラム、フェイスブック、商売の基本、需要と供給の法則、顧客心理、転職、面接、詐欺、宗教、スピリチュアル、恋愛、婚活、結婚、離婚、子育て・・・etcどんな質問でも、その場ですぐに答えます。
もちろん今までの経験もあります。年間で300人以上の相談に乗っています。それをもう15年もやっているのです。
年間で500冊以上の本を読み、200本以上の映画を観ています。本にも映画にも色んな人が出てきます。相談者に何を聞かれても、本で読んだなとか、映画に出てきたなと思えるので、慌てることがありません。全て「予習済み」なのです。
このように、好きなことに「時間・お金・労力」かけると、それがレベルの違いとなって、仕事として食べていけるようになります。あなたも憧れだけで終わらせずに、好きなことで食べていけるように今から頑張っていきましょう。私は、そんな女性のサポートをしています。
【まとめ】
・好きなことに「時間、お金、労力」をかけよう
・趣味レベルではお金は払ってもらえない