起業したい人や起業したけどうまくいかない女性に集客と売上アップの成功例を教えるビジネスコンサルタント笹野健

北海道から沖縄、上海、タイ、ドイツ、イギリスなど国内外問わず、14年間で4,000人以上の相談に乗り、アドバイスしたお客様のコンサル後の売上総額は「1億円」を突破。女性向けコンサルタントとしては「顧客実績日本一」の笹野健によるブログです。

師匠やメンターは、変えても良い

個別コンサルで、日々、色んな人の話を聞いていて、不思議に思うのですが「師匠」や「メンター」というキーワードがやたらと出てきます。

 

師匠にこう教わった。師匠はこのやり方で成功した。師匠はすごい人だ。落語好きな私にとっては、師匠というキーワード自体は、馴染み深いのですが。その師匠の教え・やり方が正しくて、本当にすごい人なら、その師匠から指導してもらって、売れるようになれば良いんじゃないのかな?と思います。

 

でも、そうではなく、私のところに来ている時点で、その師匠のことは「見限っている」か「信頼していない」ということです。そういう場合、考えられる可能性としては、以下の三つです。

・師匠が本当は大したことない

・師匠のショボさに気付いてしまった

・師匠と合わない

 

師匠選びも、恋愛と同じです。少しでも「違和感」があった時点で、一気に関係は「破綻」します。いくら頑張っても、関係性が修復されることはありません。

 

変に律儀な人も多くて、忠誠を誓おうとして、苦しんでいる人も見受けられますが、そういう人こそ、師匠の元をさっさと離れるべきです。

 

落語の世界と違って、あなたの師匠は、あなたの人生の面倒は見てくれません。師匠の人生ではなく、あなたの人生です。自分で何とかしないと、道は開けません。

 

ショボい人物になればなるほど、自分の弟子を「囲いたがり」ます。実力がないことがバレるのが怖いので「洗脳」に近いことをして、必死に説得します。自分の元から、子飼いの弟子が離れていくのを、心の底で常に恐れています。

 

本当に実力のある師匠なら「他の人の意見も、たくさん聞くと良いよ」と言えます。「自分の意見は間違っているかもしれないから、もっと広く見聞を広めなさい」と言います。その人のことを、本気で考えているなら、堂々とそう言えるはずです。

 

まとめます。師匠やメンターに違和感があれば、いつでも変えて良いのです。あなたの人生です。あなたに選ぶ権利があるし、あなたに決める権利があります。師匠のことで悩みが出た時点で、その師匠の元は離れましょう。

 

大丈夫。世の中には、師匠やメンターになり得る人物は山のようにいます。あなたがまだ、気付いてないだけです。

→起業後の集客・アイデア・成功のコツ

→個別コンサルの料金と詳細