患者数が3ヶ月で1,5倍になった医療クリニックの事例です。
ちょっとデリケートな症状を扱っているところなので、思い切って告知とかしにくいとのことでした。細々とブログはやっていましたが、かなか集客には結びついてませんでした。
ざっと見た感じでいうと、そんなに悪くはありません。何が問題かなと思っていたら、ありました。致命的な問題が。単純に「場所が分かりにくい」のです。
チラシに使ってる画像を、そのまま使ってるだけで、すごく分かりにくくて、不親切な案内でした。
ここは女性客がメインです。地図を読むのが苦手な人がほとんどです。だから、丁寧すぎるくらいに書いてあげて「ちょうど良い」くらいです。
検索してたまたま見つけてくれて、良いなと思っても。場所が分かりにくいと「もうやめておこう」と思うのが、女性の特徴です。
書いてる方は、分かるだろうという視点で書いてます。読んでる方は、分からないという視点で読んでます。こういう場合は、初めて読んでくれた人に合わせて、書くのが正解です。
このクリニックは、場所の説明を直してもらいました。ものすごく分かりやすく。そうすると、ブログ経由での来院が増えました。患者さんの中には、前から行きたかったけど、辿り着けるか不安だったので、躊躇してたという人が何人もいたそうです。
せっかく需要のある商売をしているのに、お客様との接点の段階で、気付かないミスをしてしまっている。そういうところを、客観的に見直してみるだけで、集客が「ガラッ」と変わることはよくあります。