怪しい起業コンサルタントや起業塾、女性起業セミナーに不信感を抱いている人へ

女性起業家を支援するコンサルタントとして15年間やってきた笹野健のブログです。起業するなら失敗したくない人、起業したけど仕事がない人、今よりもっと売れるようになりたいという人の相談に乗っています。相談したらどうなるのか?「お客様の実績」を他の方と比べてみてください。その答えが分かるはずです。

運も才能もない人が好きなことばっかりやってると確実に貧しくなる

「好きなことをして生きていきましょう」とか「好きなことを仕事にしましょう」という風潮がここ数年強いですが、そのジャンルで生きていけるかどうかは「運と才能と需要」がある場合だけです。それを無視して本当に好きなことばかりやっていると、確実に貧しくなります。

 

例えばスイーツが好きな人が、スイーツのことをSNSに熱心に投稿しても、それが仕事に繋がるかどうかは別問題です。運良くテレビ番組のスタッフに見つかれば良いですが、そんな人はたくさんいるので、競争が激しいです。

 

お店を探す嗅覚や、写真を上手に撮るセンス、文章力や表現力も必要でしょう。何よりも、結果が出なくても淡々と続ける才能が必要です。

 

それら全てがあったとしても、メディアに取り上げられるかどうかは、これまた運次第です。自分ではどうにも出来ません。

 

運良く取り上げられても、単発で終わる場合がほとんどです。ギャラも出ません。奇跡的にここまで辿り着いても「売上ゼロ」です。それならその時間を使ってバイトでもした方が、収入としては多くなります。

 

スイーツにかけるお金も、交通費もかかります。好きなことをするのは大事なことですが、それにかかる費用をまずは稼いでからの方が、目一杯楽しめます。

 

ネット上や頭の悪そうな女が読みそうな「お手軽な自己啓発本」には、好きなことを仕事にした人のキラキラした「物語」がよく書かれています。あれを鵜呑みにして、自分にも出来ると思っている時点で、かなり頭が悪いなと思います。

 

自分の才能はどこにあるのか。才能があったとして、その分野にはどれだけ需要があるのか。そこまで冷静に客観的に分析できる人でないと、売れるようにはなりません。売れる人というのは、そういうことを日々やっています。そういう人に運は向いてくるのです。

 

売れている人の「表面」だけ見ると、失敗する可能性が極めて高いということを、よく覚えておきましょう。

→起業後の集客・アイデア・成功のコツ

→個別コンサルの料金と詳細