・1/1(日)
新年一発目は「日曜美術館」で幕を開ける。まぁ、いつもの日曜日と同じだけど。その後、孤独のグルメ一挙放送とニューイヤー駅伝を交互に見つつ、11時から笑神様。天然素材とかFUJIWARAの「超合金」とか懐かしい。
散歩がてら近くの川沿いを歩くと、まさかのウサギを発見。こんな近くに飼ってる人がいるとは。今年の干支を早くも見てしまった。こんなこと、初めてかも。
14時過ぎから延々と飲み食い。今年もおせちはローソンストア100にて。うつわが良ければ、それなりに見える。
孤独のグルメを夕方まで立て続けに見たり、鉄腕ダッシュを見たり、お笑いドリームマッチを見たりと正月気分。夜に母から電話。地元の神社でおみくじが「大吉」だったことを始め、一方的に15分ほど話されて電話が切れた。相変わらずで微笑ましい。
・1/2(月)
早くも走り初め。新年一発目だし、代々木公園まで行ってみるかと気合を入れたら、意外と近くて拍子抜け。こんなに広い公園とは知らなかった。ドッグランがあったり、芝生広場があったりで楽しい。この界隈に住みたいという人の気持ちがよく分かる。70分強のランニングでフィニッシュ。
午後からはラグビー大学選手権、サッカー高校選手権、「ツッコミ芸人総会」、「出川哲朗の充電させてもらえませんか」、「千原ジュニアの座王」とテレビ三昧。早くも正月気分が抜けつつあるので、こういう部分で何とか気持ちを盛り上げている。
・1/3(火)
今年一発目の外食は「みぞれおろしとんかつ」ということになった。幸先がいい。キッチン用品を求め、新宿の伊勢丹や無印、IKEA、ビームスジャパンをハシゴ。一旦保留にして銀座へ。
欲しかった無印の限定品であるお皿だが、ネットで見たら「在庫あり」なのに、お店に行くと無い。調べてもらったら、やはり無い。どこにあるのかと聞くと、ネットに出てくる店舗とはまるで違う結果に。一体どうなってるんだ、このシステム。
また新宿に戻ってIKEAでキッチンクロスを買い、新装された紀伊國屋書店に立ち寄る。今までは建築関連の本が8Fに置いてあったので、エレベーターで上らないといけなかったが、5Fに変更されたので助かる。
夜は広島のアンテナショップで購入した「福留ハム」を焼いたり、かぼちゃのポテトサラダと生ハムを食べたり、麦味噌で作ったうどんを食べる。入浴後、なんだか物足りないので、長野の「七笑」という祖父が愛飲していた日本酒と、兵庫県のカニ味噌を。それにしても戴き物が多い。ずっとこんな感じで生きてきたので、「食うに困る」という経験がない。今後もないと思われる。感謝しないとな。
・1/4(水)
6時半に目が覚めてしまい、二度寝が出来ないタチなので、早々に湯に浸かる。朝からたっぷり読書が出来てご機嫌ちゃん。森博嗣さんの小説を読んでいたら猛烈に雑炊が食べたくなり、かなり前にもらった「雑炊スープ」を引っ張り出してきて昼に食べる。
以前のランニング時にたまたま見つけた「コンランショップ新宿本店」がどうしても気になるので行ってみることに。散歩のお供はSpotifyで銀シャリの漫才。途中、何度も笑いがこみ上げてきて、完全に「不審者」みたいになってしまった。
お店は広くて見やすかったが、欲しいなと思うものがなく、ブックファーストに寄ってから帰宅。夜は黒川博行さんの小説に没頭。相変わらず面白いおじさんだなと痛感。
・1/5(木)
今年一回目の陶器やガラスの収集日ということで、まるで使い物にならなかったニトリのガラス急須を捨てる。買って二週間ほどだが、テンションが下がるものを置いておきたくない。こうして「厄払い」していると思えば納得できる。
70分の朝ラン。Googleマップを見ていたら、有名なもつ焼き屋さんの「秋元屋」という表記を見つけたので、野方まで行ってみる。初の野方駅界隈は、もつ焼き屋だらけ。「晩杯屋」もあったし、呑兵衛にはたまらない街。まだ朝だが、早くも飲みたくなった。「野方食堂」というお店も猛烈に気になった。これは是非来ないと。待ってろ、野方。
余談だが、駅から150mほど行ったところに大豪邸を発見。帰って調べてみると、大正製薬創業家の敷地とのこと。ぐるりと周囲を壁で囲い、防犯カメラだらけ。数々の豪邸を見てきたが、これは「なかなかのランク」に位置する。
「ダウンタウンDX」の占い特集で、星座×血液型のランキングをやっていたので見る。全48通りの組み合わせの中で、私の「おうし座×B型」はなんと4位。今年は「大願成就」するとのこと。占いは自分に都合の良いことだけ信じる派。気分良く寝る。
・1/6(金)
天赦日と一粒万倍日と甲子の日が重なった「最強開運日」と騒がれている日だが、みんなと同じ動きをしても、そこには運がない気がする。ということで大人しく過ごすことに。地味な一日。
・1/7(土)
金運に縁があるとされる丑の日&蟹座の満月ということで財布を新調。「イルビゾンテ」というイタリアのブランドで、これでもう「何代目」か分からない、キーケースやカードケース、ノートやハンカチまで持っている大好きなブランド。選んだのは今まで使っていたタイプの色違い。財布にはカード0、新札数枚、小銭少々しか入れないので、かなり薄型。これに慣れると他のものが分厚く感じる。
銀座の無印で欲しかったお皿が入荷していたので、そちらも購入。ついでにバスタオルや不揃いバウムも。1/13から諸々と値上げするとのことなので、欲しいものは今のうちに。久々に見た銀座の歩行者天国は、外国人だらけだった。夜は22時には就寝。欲しいものがあれこれ買えて、大満足な一日。
・インスタグラムは「kenstaglam2022」で検索