女性起業家向けブログ集客のコツと方法【2023年最新版】

集客と売上アップに悩む女性起業家を支援するコンサルタントとしては「顧客実績日本一」の笹野健によるブログです。起業コンサルタントや起業塾、起業セミナーに通っても成果が出なかった人に向けて、10分の1の料金で集客と売上がアップする方法やアイデアを提供しています。

1/8〜1/14のプライベート日記

・1/8(日)

代々木八幡宮を通って、代々木公園をぐるっと一周して、代々木上原を横断した80分弱の朝ラン。出発してから帰ってくるまでずっと手が寒かった。冬のやつ、本気出してきやがった。

 

ラグビー日本選手権決勝の「帝京対早稲田」は前半の途中まで接戦だったが、次第に力の差が。同じような高校出身の有望選手を集めているのに、やはり鍛え方が違うのか。昔は早稲田が強かったが、ここ10年近く、帝京の一強時代が続いている。三週間後、同じ会場で自分がこのトラックを走るとか、全く想像できない。

 

夕方、スーパーで久々にシュークリームとエクレアを購入。「酒飲みは甘いものを食べない」というのは嘘である。こういう間違った認識や固定観念、もう令和なんだからどんどん無くしていってほしい。

 

・1/9(月・祝)

急に思い立って、朝から玄関にある靴の収納棚を徹底的に掃除。昨日は玄関マットを洗ったし、今日は布団カバーを洗った。毎日何かしら洗っている。もしかすると「洗濯の神様」が憑依しているのかもしれない。

 

かなり久しぶりに業務スーパーへ。うどん、きしめん、焼きそばの麺を買う。6玉買っても23円×6=138円。もはや「麻薬」みたいな中毒性がある。昼間は3月並の気温とニュースでは言っていたが、普通に寒い。往復で大好きなポッドキャスト「池袋24時」を聞く。コレクターズの二人は相変わらずブレてない。

 

・1/10(火)

杉並区立柏の宮公園まで行って帰ってきた60分の朝ラン。この公園、本当に良い。というより、浜田山の雰囲気が好き。一軒ずつの敷地が広く、高い建物が無く、街全体が静かで落ち着いている。丸7年住んだ白金台に少し似ている。

 

夜に急遽、散髪。「専属スタイリスト」の時間が空いて、気分が向いたご様子。先日読んだ本で「おでこを出すと強運になる」とのことだったので、久々に短髪に。厄年なので、やれることは全てやる所存です。

 

・1/11(水)

この時期にしか見れない、キレイな富士山を見に、いざ御殿場アウトレットへ。富士見予報の通り、東名高速を走っている段階からバッチリ見えた。現地へ着いたのが11時。それから数時間は見事なお姿を拝見。

f:id:kensasano:20230115112016j:image

 

夕方に雲が増えてくるとぼんやりとしてきたが、夕焼けに映えた姿はそれはそれで美しかった。昔から富士山は大好きだが、こんな近くでじっくり見れたのは初めて。また来ようと思える場所だった。

 

海老名SAでメロンパンを買ったり、御殿場のマックスバリュで静岡茶を買ったりと、ミーハー活動も。車に乗り始めて今年で23年目。たまにはこういう遠出も良し。

 

・1/12(木)

昨日の疲れが残っていたのか、ゆっくり起きる。海老名SAのメロンパンは、わりと普通の味だった。名物って意外とこういうことが多い。が、これは実際に買って食べてみたからこそ分かったこと。こういうの、大事。

 

サミットで「酢モツ」やら「ねぎ塩タン」やら「ショルダーベーコン」やらを購入。きっと酒好きな担当者がいるんだろう。気が合いそう。テレ東の「カンブリア宮殿」を視聴予約をしていてたが、眠気には勝てず、早々にバタンキュー。

 

・1/13(金)

南阿佐ヶ谷に気になる物件があるので、朝ランを兼ねて見に行く。分譲賃貸の高層階。日当たりバッチリで駅まで約5分。後は実際に部屋を見てどうかというところ。周辺環境は良さそう。候補に入れておくことに。

 

「ガイアの夜明け」でやっていた断熱住宅の特集が面白かった。断熱性の高いサッシや断熱材の使用は義務化するべき。名ばかりの「エコ」よりよっぽど意味があるし、エネルギー使用量も減らせる。光熱費もかからないし良いことづくめ。もし家を建てるなら、こういう部分を重視するだろうなと思った。

 

・1/14(土)

東京は今年初の雨。ということで、家から一歩も出ない地味な日。Tverを見たり本を読んだりしただけだが、こういうことで充分に楽しめるから、何も困らない。夜は炊き込みご飯。素を入れたら出来るので簡単。近未来では、全ての料理がこうなるのか?もしそうなっても、今まで通りに作ってそうな昭和生まれの男がここに。

読んだ本の一覧とエッセイ・コラムはこちら

・インスタグラムは「kenstaglam2022」で検索