・2/19(日)
午前中から埼玉県の大宮へ。なんだかんだで年に一度は来ている街。着いてすぐに「鮨政東口2号店」にIN。1号店は行ったことあるけど、ここは初めて。11時開店で11時10分に着いたら、カウンター1席しか空いてなかった。地元民にこよなく愛されているのがよく分かる。13貫で1,210円也。寿司って、回転するものでも、べらぼうに高い金額を出すものでもない。こういうので良い。こういうのが良い。とか思いながらさっさと食べて、大宮氷川神社へ。
日曜日ということもあり、本殿は凄い人。大宮に住んでる人は、他に行くところないのか?個人的に好きな「蛇の池」は空いていた。宗像神社も周りに鴨がいてなごむ。間近で写真が撮れて、ちょっとテンションが上がる。夕方まで大宮に滞在し、新宿方面へ戻る。
夜は王将の餃子(冷凍)を焼く。焼き魚用のホイルを使うようになってから、抜群に焼き方が上達した。上手くいく→また焼きたくなるという好循環。ということで、我が家では餃子率高し。食後に食べた福岡土産の「筑紫もち」が今日も美味しい。
・2/20(月)
60分の朝ラン。野方駅まで往復10kmほど。慣れたもんで、あっとういう間。いよいよ本番の東京マラソンまで二週間を切った。あと走れるのは5回ほどか。いやぁ、完走できるかなぁ。現時点では、二箇所ほど設定されている補給食の「ようかん」が気になって仕方ない。それだけはどうしても食べたい。
・2/21(火)
夕方から新しく出来たライブハウスに行く為に荻窪へ。コロナであちこち潰れたが、新規オープンは珍しい。札幌から沖縄まで全国各地のライブハウスに行ってきたものの、「出来たて」というのは初めて。長く続くことを願う。
なんだかふわふわした気持ちで序盤は見ていたが、思っていたよりも早く終了。駅に向かう時の風の強さと冷たさで、ある意味、今年一番「冬」を感じたかも。24時間営業なので楽しみにしていたのに、西友がまさかの21時閉店とのこと。そんなこともあるのねとさっさと帰宅。生ハムとポテトサラダをつまんでから、風呂に入って爆睡。
・2/22(火)
寝た。ガッツリ寝た。時計を見たら、まさかの9:48。こんなこと滅多にないので、逆に嬉しい。走ろうかなと思っていたが、時間も時間なので断念。
サミットで買ったロッテの「パリッテバニラ&ショコラ」という新商品が食べにくくて仕方ない。袋を開封したら、更にカップで覆われていた。たかがアイスに随分と「過保護」じゃないの。上の部分が開かない。下の部分も開かない。いよいよハサミを持ち出し、斜めに切ったりしてみたり。食べるまでに疲れた。味の印象よりも開けにくさの印象が勝ってしまったので、リピートは無いかと思われ。
5月の「GREENROOM FESTIVAL」に「ヴィンテージトラブル」が出演するとのこと。情報を追ってみると、その数日前にビルボードライブ東京でワンマンをやるご様子。ワンマンだけど9,400円かぁ。それなら13,000円払って、色んなアーティストが出るフェスを観た方が良いかも?と思ったり。好きなバンドだけに悩ましい。
・2/23(木)
9:40から60分の朝ラン。祝日ということもあり、西新宿の都庁界隈は空いていた。それにしてもこの辺は外国人観光客の多いこと多いこと。東京マラソンのスタート地点なので、念入りにコースを確認したが、よく考えると、ここを走るのはほんの一瞬なので、そこまでチェックする必要もないか。帰ってきて風呂に入り、布団を干していた時の日差しに「春」を感じた。
昼からパソコン作業をしていたら、完全に昼飯を食べるタイミングを失う。まぁ良いか。こんな日もあるさと思いつつ、チョコのクッキーだけ数個食べる。そんなことをしていたら、DAZNでヤクルトのオープン戦が始まっていることに気付く。もうそんな時期か。いよいよ、仕事をする時間が無くなってきたぞ、これは。
・2/24(金)
新宿ハーフマラソンの際に封入されていた新宿区の広報誌で見つけた、四谷の「バンビ」という洋食屋へGO。手前の「たけだ」の行列が凄いことになっているが、こちらはすぐに入れる。「バンビMix」という可愛い名前だが、海老フライもハンバーグもコロッケも入っているという「やんちゃ」なメニューを頼む。次から次へと席が埋まっていくところを見ると人気店なのだろう。まぁ可もなく不可もなしといった感じだったが、来れて良かった。
丸ノ内線で銀座へ移動。よく使う千円札をいつも新札に変えているのだが、頼みのGINZA SIXの銀行でも在庫切れ。そうか。今日は月末の給料日だからかと納得。気持ちを切り替え、蔦屋書店へ。ここのアート関連の品揃えは圧巻。外国人がそれを求めて殺到するのもよく分かる。松屋の8Fで開催中の「全国工芸展」を見た後、丸の内方面へ。
丸ビルやオアゾにある丸善書店をブラブラした後、久々に東京駅の正面広場へ行ってみることに。ここも外国人だらけ。皇居方面の広場が東京マラソンのゴール地点なので、そこを見ながらイメージトレーニング。ついでに丸の内の仲通りも歩く。約一週間後、どんな「状態」で走り抜けているのだろう。とか思っていたら有楽町に着いた。
駅前の三省堂書店に立ち寄り、ダイソーでパソコンのマウスを買い、ユニクロをチェケラッチョして3COINSも見てから帰宅。夜は鍋。酒をそこそこ飲んでバタンキュー。途中からよく覚えていないが、これで良し。
・2/25(土)
気温は高いが風がキツい。そんな中、50分の朝ラン。駒場東大前にある日本民藝館まで行って帰って約8kmほど。この界隈、大好き。落ち着いているというか静かなところが良い。
昨日買ったマウスが無事に使えてホッとした。今まで使っていたものはワイヤレスだが、かれこれ5〜6年ほど経つので、もう寿命だったのかも。有線は久しぶり。慣れるのに時間がかかるかも。
昼からはプロ野球のオープン戦とJリーグをDAZNで行ったり来たり。これから秋頃までずっとこんな感じが続く。いよいよ、忙しくなってきた。