女性起業の成功例、集客と売上アップの方法を教えるビジネスコンサルタント笹野健

左利き。北海道から沖縄、上海、タイ、ドイツ、イギリスなど国内外問わず、14年間で4,500名以上の相談に乗り、アドバイスしたお客様のコンサル後の売上総額は「1億円」を突破。女性向けコンサルタントとしては「顧客実績日本一」の笹野健によるブログです。

ネットで検索してもらいやすい店名の決め方のコツ

店名を、カタカナ・ローマ字にする人が多いです。その時点で、損してます。そもそも日本人は、カタカナ・ローマ字を一瞬で判別できません。

 ・Shirokanedai

 ・シロカネダイ

 ・白金台

 どれが分かりやすいか。どれが覚えやすいか。こうして並べると、一目瞭然です。

 

パン屋さんに多いのが「ブーランジェリー」です。レストランに多いのが「リストランテ」や「トラットリア」です。この時点で、もう覚えれません。あのバゲットの美味しいパン屋とか、ワインの種類が多い、地下に降りていく店とか。そういう説明になるので、きちんと口コミされません。

 

お店の名前やサロン名は、自己満足でつけるものではありません。お客様に覚えてもらう為につけるものです。そこがきっちり出来ているお店は、ネットでも検索されやすいです。

 

私がお店を作るとしたら、店名は「白金台のパン屋○○」にします。「白金台 パン屋」で検索する人が圧倒的に多いので。これであれば、お客様が検索した時に、引っかかります。店名もブログのタイトルもこうやって作っていくと、お客様に見つけてもらいやすいですよ。

→ブログだけで12年間集客し続けているプロが教える個別コンサルの詳細はこちら