「笹野さんは厳しさの中に優しさや愛情がありますね」と、先週のお客様に言われました。実はこれ、わざとやってます。
料理でも同じですが。少しだけ違うテイストを入れると、食べた時の印象が全然異なります。文章で言うと「読後感」が、まるで違ってきます。厳しいことだけ書くのは、けっこう簡単です。ひたすら文句を言ってれば良いので、誰でも出来ます。そこにほんのスパイスとして、少しだけ手を差し伸べるというか。優しさを見せるとなると、けっこう難しいです。だから真似出来ない。それを私はやり続けてる訳です。
私のブログの読者は、内容どうこうよりも「笹野節」を、楽しみにしてる人が多いです。普通に書いていると、最近、大人しいですねとか言われます。それだけ独自の味が出ているということでしょう。
何度もコンサル受けに来る人や、セミナーに何度も来る人も多いです。何でそんなに何度も来るの?と聞くと「笹野さんの話が直接聞きたい」と言います。こうなると、完全に「中毒」です。