頭が良くなりたいという人から「どうすれば頭が良くなるか、教えてほしい」と、相談されました。
手っ取り早いのは、物事に対して疑問を持つことです。脳は使っていないと、どんどん劣化します。筋肉と同じです。
① 疑問を持つ
② 頭を使って考える
③ 色々と調べているうちに、知識や知恵が蓄積される
④ 気付いたら頭が良くなっている
この作戦でいきましょう。
例えば、こんなことです。
・なぜ入試やセンター試験は、大雪で電車が大幅に遅れる時期にわざわざやるのか?
・なぜ確定申告は、花粉症で大変な時期に設定されているのか?
・酒飲み女子がいるらしいが一体どこに行ったら会えるのか?
・彼氏がいないという女子は、本当に彼氏がいないのか?
・誘ってくださいという女を誘うと、断られるのはなぜか?
・インスタグラムやブログで、コーディネートを載せている人は、なぜみんな斜め下を向いているのか?
・愛され女子と名乗る人が、全く愛されてないように見えるのはなぜか?
・服屋さんのマネキンの乳首は、あそこまで精巧に作る必要はあるのか?
・高島屋のレシートは、なぜあんなにも大きいのか?
・占いで今日の1位なのに、なぜ何も良いことが起こらないのか?
・郷ひろみは、なぜ歳を取らないのか?
・なぜオッサンは、人の話に全く耳を傾けず、俺がルールブックだ、みたいな顔をして生きているのか?
・なぜオバさんは、あんなにも声が大きくて、図々しいのか?
・iPhone用のイヤホンが、ベルト入れのかごから出てくるのはなぜか?
・なぜこんなフラフラして、やる気も特にない人間が白金台に住めて、やる気満々で頑張っている人間が、満員電車に揺られ鬱になっているのか?
・そもそも、こんなこと、考える必要あるのか?
このように、色んなことに疑問を持つと、考えることはいくらであります。社会問題から老若男女、芸能ネタから自分自身の謎。ありとあらゆることに、好奇心を持ちましょう。解決しなくても良いことが、ほとんどですが。脳みそを使うという習慣が何よりも大事です。