「東京創業ステーションはどう思いますか?」と、これから起業を考えているという方に相談されました。
何のことか分からなかったので、その場で調べたところ、東京都の関連団体が運営するサービスのようです。丸の内と立川にオフィスがあり、無料でセミナーやコンサルティングをやっているとのこと。料金を取っているものもありますが、それでも2,000円〜1万円くらいです。
これをどう「捉えるか」です。無料もしくは格安で利用出来るのだから、一度使ってみれば良いと考えるのか。無料で聞けることには、大したものがないと思うのか。それはもう個人の価値観だと思います。
同じコンサルタントの立場から言うと、この金額で果たして責任を持ったアドバイスが出来るのかな?という気がします。私なら、無料セミナーに来た人に対して、本気では喋りません。無料だから行こうとか、知恵に対してお金を払いたくないという層です。その時点で、そもそものスタンスが良くありません。
それなら1円でも払ってくれた人に、正面から向き合いたいと思います。そういう人にアドバイスする方が、圧倒的に成果も出やすいし、長いお付き合いも出来ます。自分の限られた時間と労力を誰に向けるのかを考えれば、自然とそうなります。
東京都から多少の予算は出ると思いますが、それでもギャラは安いでしょう。コンサルタント自身が、自分に箔を付ける為とか、東京都の仕事もしていますと言いたいとか、そんな感じだと思います。
それと、これが一番大事ですが、行こうかどうしようか迷っている時点で、東京創業ステーションのことを信用していません。半信半疑なのです。それなら行かない方がマシです。
無料の東京創業ステーションのことは半信半疑で、2時間で5万円の相談料を私には払っています。その「事実」が何よりの答えではないでしょうか。
そこまで説明すると、深く深く頷いていました。「私は笹野さんに東京創業ステーションに行く必要は無いと、言ってほしかったのだと思います」と仰ってました。こういうパターン、とても多いです。
kensasano.hatenablog.com