「年末詣ではいつ行くのがおすすめですか?と、運気を上げたいという方に質問されました。別にいつでも良いと思いますが、個人的には12/21、22、23がおすすめです。
12/21は「冬至」です。冬至というのは、一年で最も昼間が短い日です。ということは、この日を境に、太陽のパワーがどんどん上がっていくということでもあり、陰から陽に転じるという意味で「一陽来福」と昔から言われています。こんな日に、今年の感謝を伝え、新年もよろしくお願いします、と神様に挨拶に行くのは、良いんじゃないかなと思います。
12/22と23は、どちらも「一粒万倍日」なので、何事を始めるにも適した日です。新年の挨拶という意味では、良い日取りだと思います。
有名な神社でなくても構いません。行くなら、近所の氏神様に行きましょう。12/21〜23ならまだ空いています。神様とじっくり「対話」するのも良いと思います。神社にしばらくいて、その場の空気を感じるのも大事なことです。
このコロナ渦で、年末年始の混雑した時に行くよりは、はるかに安全で、ゆっくり出来るので、年末詣でか、年が明けてしばらく経ってから行くのがおすすめです。