運気の上がる物の捨て方とタイミングを書いておくので、年末の大掃除の参考にしてください。
まずはタイミングですが、これはもう「こんまりさん流」で良いんじゃないかと思います。心が「ときめかない」物は捨てる。そう決めておけば、すぐに決断できます。
私の場合で言うと、服に関しては、飽きたら捨てるようにしています。とは言え、ベーシックで良い物を丁寧に扱っているので、平気で10年くらいクローゼットにあったりします。流石にボロボロになってきたなとか、もうそろそろ「お役目」は終えただろうと思ったら捨てます。
以前はどんどん人にあげていました。物に執着が無いので、欲しいと言われれば、気前良く渡します。服でも靴でも時計でも。友達の弟が、全身、私の服で現れた時はびっくりしました。「おっ!良い服着てるな」と言ったら、全て私にもらったと即答されました。完全に忘れていました。記憶力を疑われました。
最近はメルカリに出すことも多いですが、ほぼ全部売れます。残りは数点だけです。
服もタオルも、最後は掃除道具として使い切りましょう。小さく折り畳んで、玄関や廊下、窓ガラスなんかを拭くのです。そうすると汚れるので、ゴミっぽく見えてきて、捨てるのに躊躇しなくなります。
で、ゴミ箱に入れる時に「今までありがとう」と手を合わせる。そうすることにより、物に対して感謝の気持ちが芽生えるので、物を捨てる度に運気が上がります。小さい頃からそうしなさいと、ずっと教えられてきました。それを38歳の今でも守っています。
私は友達の家に行くと、よく掃除をします。本人は愛着のある物でも、他人からするとただのゴミなので、どんどん捨てれます。ついでに部屋のレイアウトを変えたりもします。そうすると見違えるように部屋が広くなるので、友達の奥さんにはとても好評です。
① ときめかない物は捨てる
② 最後は掃除道具として使い切る
③ 捨てる時に感謝する
これでばっちりです。良い年を迎えれるように、早いうちにスッキリさせましょう。