「どうすれば人気のあるブログになれますか?」と、個別コンサルで質問されることが多いです。簡単です。いかに、読者の時間を奪わないように工夫するかです。
ダラダラと分かりにくい文章を垂れ流しても、誰も読んでくれません。奇跡的にそこに辿り着いても、二回目はありません。そのくらい「シビア」な世界です。
読者は常に忙しい、ということに気付きましょう。LINEもTwitterも、インスタグラムもFacebookも、メールもあるのです。それに加えて、Yahooニュースも、LINEニュースも、youtubeも見ています。しかも「テレビを見ながら」です。
現代人は、スマホにかなり時間を取られています。ブログなんて読んでる暇は、ほぼありません。だからこそ、これでもかというくらい、分かりやすくないと、読んでもらえないのです。たった10秒の隙間時間でも「読んで良かった」と思わせることが大事です。
私のブログは各記事が短いです。多くても800文字くらいで、もっと短い記事も多いです。山手線の駅間は2分です。その間に読めるようにしています。これが読者の時間を奪わない為の工夫です。かれこれ12年以上ブログを書き続けていますが、このスタイルは変わっていません。
長く書く方が楽です。短く書く方が難しいです。自己紹介でも、10分あれば全員できますが、10秒でと言われたら難しいです。何を言えばベストなのか、どうすれば伝わりやすいかということを、普段から考えておく必要があります。
限られた文字数で説明したり納得させたりするのは、よっぽど本人の頭の中が整理されていないと出来ません。初心者や文章が下手な人や頭の悪い人には無理です。だから誰も真似できないのです。
そういうブログなら、また読もうとか、ブックマークしておこうと思われます。それが積み重なったものだけが、人気ブログになれるのです。