「ブログのアクセス解析方法を教えてください」と、ブログを始めてちょうど一年ほど経った人に相談されました。
アメブロを使っているそうですが、アクセス解析をどう活かせば良いのかいまいちよく分からないとのこと。こういう人、とても多いです。
アメブロのアクセス解析はかなり数字を水増ししているので、Google Analyticsを使うのが良いと思います。アメブロ以外の、どんなブログサービスでも利用可能です。まずはGoogleのアカウントを取得して、お使いのブログに設定してください。
Google Analyticsの始め方は、調べたらすぐに出てきます。「アメブロ Google Analytics」とか「はてなブログ Google Analytics」と検索してください。画像付きで詳しく説明してくれているサイトがいくつもあるので、それを見てやればすぐに出来ます。大丈夫。難しくはありません。
Google Analyticsを使えば、こんなことが分かります。
・どの地域の人がどのくらい見ているのか
・どのページがどのくらい読まれているのか
・直近一ヶ月で最も人気があったページ
・スマホで読まれている比率
・読まれている時間帯
・PVやサイトの滞在時間・・・etc
これはあくまで機能のごく一部ですが、こういう情報を知ってブログを運営するのと、全く知らずにやるのとでは「戦略」に大きな違いが出ます。
読んでいる人の情報や動きをある程度把握して、先回りして情報提供していけば、読まれる確率はより上がります。無料で使えるツールなので、使わない手はありません。
これと同時にGoogle consoleも入れておくことをお勧めします。このツールは、どんなキーワードで検索されて、どのくらい表示され、何回クリックされたかも数字として出てきます。読み手の求めている情報が分かるので、何を書けばいいのかが分かるようになります。
しっかりとしたアクセス解析という意味では、現時点では「Google Analytics」と「Google console」が一番です。設置方法は調べればすぐに出てくるので、すぐにやっておきましょう。