「参考になるSNSアカウントを教えてください」と、個別コンサルで聞かれたので、こんなサイトを紹介しておきました。
これを上から順に見ていき、参考になりそうな企業のアカウントをフォローしてみて、自分なりに分析してみましょう。この辺りを見ているだけでも、随分と参考になると思います。
・どんなタイミングで投稿しているか
・どんな言葉を使っているか
・どんな写真を使っているか
・どんなハッシュタグを使っているか
ポイントは、自分が好きな企業やお店をフォローすることです。そうすると、自分が良いなと思うところとの共通点が出てくるので、より理解しやすいと思います。
ツイッターで見てみると、ローソンとセブンイレブンは運用の仕方が微妙に違います。ローソンはオリジナルのキャラを作り、あくまで商品の紹介にとどめています。セブンイレブンはキャラは作っていなくて、商品の料金込みで投稿しています。「さぁ買え」と言わんばかりのやり方ですが、それだけ商品に自信があるのだと思います。
無印良品はツイッターの順位では4位ですが、インスタグラムになると上位に入ってきます。無印のある「生活」や「空気感」を売っているので、文字よりも写真の方がより伝わりやすいのでしょう。それがフォロワーの差に出ています。
インスタグラムの1位は料理動画メディアのTasty Japanです。おそらく聞いたことないと思います。でも1位です。その秘訣はどこにあるのか?どんな動画を投稿しているのか?いくつか見るだけで、色々と気づくことがあると思います。
業種別にまとめたページもあるので、コロナで暇になった人は目を通しておきましょう。
こういう分析は、やればやるほど深みにハマります。で、あるタイミングで、まるで「啓示」を受けたように、何かしらひらめきます。そこまでやる人は少ないので、やっておいて損はありません。