本屋さんに行くと、成功本や自己啓発本が山のようにありますが。そこに書いてあることをそのまま実践しても、同じようには成功しません。一人一人生まれ持った才能や環境は違うし、時代によって求められるスキルや能力が変わってくるからです。
ということが分かっている「冷静な人」は大丈夫ですが、鵜呑みにしてしまうバカが相変わらず多いです。こういう人は、頭に血が上っていて視野が狭くなっているので、著者を教祖のように崇めていたり、同じような本を何冊も購入して「お守り」にしています。ただの「カモ」ですが、本人は気付いていません。
周りにも教祖の本を勧めたりして、どんどん人が離れていきます。ようやく目が覚めた頃には、お金も人も失っています。こんな人が令和3年になってもまだいることに驚きます。
成功本に書いてあることは、その本の著者が成功したやり方であり事例です。参考にすることはあっても、鵜呑みにしてはいけません。全く同じようにやっても、同じ結果が出ないのが「当たり前」です。
体の作りは人それぞれ違います。野球のピッチャーが同じようなフォームで同じように投げても、球速もボールの軌道も異なります。田中マー君も菅野も大谷翔平もダルビッシュも一流のピッチャーですが、それぞれが自分に合った投げ方をしています。その方が上手くいくからです。
あなたがやっていることは、体のサイズが全然違うのに、一流投手と同じ投げ方をしようとしているということです。身長が196cmもあるダルビッシュとは、手の長さも骨格も違うのに、投げ方を真似ても、同じようなボールは投げれません。
こうしてスポーツで説明すると理解出来るのに、仕事になると理解出来ない人が多いのです。本屋さんで目にした成功本を手に取り、なぜか自分も同じように出来ると思い込んでしまうのです。
成功本を読む時のポイントは、出来るだけ自分の経歴や能力、思想や価値観の近い人を探して読むことです。そういう人の書いていることなら、まだ「再現性」があります。
そうでもないのに、単に有名だからとか売れているからという理由で選び、それを鵜呑みにすることがいかに愚かなことか。冷静で頭の良いあなたになら、きっと分かると思います。