お客様に伝わらないのは全て自分の責任だと「謙虚」に考えれるようになると、具体的な解決策が見つかります。
【執筆者:笹野健】
(女性専門のブログ集客コンサルタント。2009年に起業して以来、13年間で3,900名以上の女性の相談に乗り、アドバイスしたお客様の売上総額は「1億円」を突破。詳しいプロフィールはこちら。)
「ブログにあれもこれも書いているのに、お客様は全然読んでくれない」とか「ネットにどれだけ情報を公開しても、まるで伝わらない」と嘆く人が多いですが。それもこれも全て自分の責任です。
まず、お客様が全ての記事や情報を隅から隅まで読んでくれることなんて、基本的にあり得ません。自分にとって必要な情報を、必要なだけ見て、それで終わりです。
読んでほしいことや、伝えたいことは、目立つように何度も繰り返し言わないと伝わりません。
次に、伝え方が悪いというパターンが多いです。どれだけ重要な情報でも、伝え方が悪いと、伝わるものも伝わりません。どうしたら適切に必要なことを必要なだけ伝えることが出来るのか。あれこれ工夫して、試行錯誤を繰り返しましょう。
最後に、どれだけやっても、伝わらないものは伝わりません。これはもう仕方ありません。書き手の伝えたいことと、読み手の読みたいことは違うからです。
そこを理解した上でネットやSNSに取り組みましょう。そうすると余計なストレスが減り、謙虚になれて、具体的な解決策が見つかるはずです。