「SNSを使ったファン作りの方法を教えてください」と、埼玉県にお住いの方から個別コンサルで相談されました。
勘違いしているようなので、もう一度よく考えてみましょう。お客様は別にあなたのファンになりたい訳ではありません。
何かしら欲しい物があったり、悩みごとや困りごとを解決したいと思って、たまたまあなたのSNSに出会っただけです。欲しい物が買えればそれで良いし、悩みごとや困りごとが解決すれば、それで良いのです。
SNSで頑張ってファン作りをしているアカウントを見ると「痛いな」と思ってしまいます。あれこれとプライベートなことを書いたり、面白おかしい「つもり」で、笑いを取りにいっていますが、誰も全く笑っていません。それなら淡々と更新している方が、よっぽど好感度は高まると思います。
ファンがいれば売れる。長くやっていける。そう教えている人もいますが「順番が逆」です。あなたに必要なのはファンではありません。お客様がファンになるくらい買いたいと思う商品やサービスです。
それを作っている過程や、売れるように試行錯誤している途中にファンになる人はいるかもしれませんが、それはあくまで「結果論」に過ぎません。
最初からファンを作ろうと思って作れるものではありません。あれこれやっている間に「気付いたらファンになっていた」というのが正解です。
SNSを使ってファン作りを目指し、実際にファンを作れた人を見たことがありません。そういう人はSNS上では一番嫌われます。そんなことよりも、自分の仕事に集中しましょう。そういう人の方が圧倒的に好かれます。
【まとめ】
・お客様はあなたのファンになりたい訳ではない
・ファン作りなんてしなくて良い
・自分の仕事に集中しよう
・その方が結果的にファンは増える