「ブログを二つに分けて運営するのはやめた方がいいですか?」と、個別コンサルで相談されることがたまにあります。率直に言って、やめた方がいいです。
ブログを一つ運営するだけでも、けっこうな手間がかかります。それを同時進行で二つやろうと思うと、その倍の労力がかかります。それでもやりたい人ならやればいいと思いますが「大変そうだな」と思う人なら、やめておいた方が賢明です。
書きたいことが二つあるなら、同じブログ内のジャンルやテーマで分ければ良いのです。どんなブログサービスでも、ジャンルもテーマも100個前後は設定可能なので、そちらを利用しましょう。
ブログ運営で最も肝心なのは「いかに楽するか」ということです。ブログを負担に感じると、長く続きません。手を抜けるところは徹底的に抜いて、力を入れるポイントにだけ力を入れることです。
ブログを分けて二つもやろうとすると、その度にログインとログアウトを繰り返すことになります。並の精神の持ち主なら、たった数日で「面倒だな」と思うはずです。それが続くと、もはやブログごと面倒になります。そうしてみんなやめていくのです。
ブログ歴の長い人ほど、手の抜き方が分かっています。肩に力を入れず、自分のペースで淡々と続けています。面倒で手のかかることなんて一切やりません。そういうことを避けてきたからこそ、長年ブログが続いたのです。
私はかれこれ14年ほどブログを書き続けていますが、面倒だなと思ったことは一度もありません。徹底的に手を抜いているからです。それが長く続ける秘訣です。
【まとめ】
・ブログを二つに分けて運営するのはやめた方がいい
・一つでも大変
・二つはもっと大変
・手の抜きどころを考えること