「ブログ更新がめんどくさい時の対処法を教えてください」というのは、個別コンサルでよく質問されることです。
とにかくそういう時は、過去の記事を「再利用」することです。そうすれば、楽に、定期的に更新出来ます。
TwitterやFacebookとは違い、ブログは「蓄積」のツールです。書けば書くほどストックが溜まっていくので、それを上手に活用しましょう。過去の記事を再利用した時に、ブログの「真価」が発揮されるといっても過言ではありません。
何を隠そう、私はこれをほぼ毎日のようにやっています。あなたが読んでいる記事の7割か8割は過去に書いた記事です。日に3本の更新があれば、そのうちの2本は過去記事です。
現時点で2,600記事以上のストックがあるので、適宜、加筆修正して、有効に使っています。そうすることにより、ブログにかかる手間や時間を大幅に短縮しているのです。
ブログを書いて、その記事を読んでほしい相手が、そのタイミングで読んでくれることなんて滅多にありません。読む方は好きな時に読みます。それはいつかは分かりません。だから気にしなくていいのです。
真面目な人ほど、過去に書いたものを再投稿するのに抵抗感を示します。「これは先月も書いたから、同じことをまた書いてるんじゃないかと思われそうで怖いです」と言います。
誰もあなたのブログなんて気にして見ていません。これだけ情報量の多い時代に、他人が書いた先月のブログ記事を覚えている人なんていません。毎日読んでいるのは書いている本人だけです。という話をしてあげると「それもそうですね」と急に納得してくれます。
そもそもブログの更新というのはめんどくさいものです。そんなことが好きな人の方が稀で、めんどくさいと思うのは「正常」です。それをいかに工夫して、手間暇をかけず、あたかも毎日書いているように見せるか。それが腕の見せどころです。
【まとめ】
・ブログというのはそもそもめんどくさいもの
・過去に書いた記事を積極的に再利用しよう
・過去の記事だと気付く人はほぼ皆無