個別コンサルでは、ブログ初心者の方から、ブログタイトルについて相談されることも多いです。
ブログタイトルは、ぱっと見で「どこの何屋さんか分かる」ようにつけましょう。あるいは「誰にどんなメリットがあるのか」が分かるようにしましょう。その原則さえ守っておけば大丈夫です。
【執筆者:笹野健】
(女性専門のブログ集客コンサルタント。2009年に起業して以来、13年間で3,900名以上の女性の相談に乗り、アドバイスしたお客様の売上総額は「1億円」を突破。詳しいプロフィールはこちら。)
例えば、こんな感じです。
・札幌・琴似の接骨院◯◯
・恵比寿のインドカレー専門店◯◯
・肩こり解消トレーナー◯◯
こんな風にブログタイトルをつけると、SEO対策としても効果があり、自己紹介する手間も省けます。
用事のある人(あなたの顧客候補)が自らの意思で検索して、見に来てくれる確率が高まり、仕事にも結び付きやすいです。
文字数については「30〜32文字」以内が良いとされています。最初の15〜20文字以内に、検索してほしいキーワードを入れておきましょう。
上の例で言うと「札幌(琴似) 接骨院」とか「恵比寿 カレー専門店」とか「肩こり 解消」と検索してくるであろう人に対して、こういうタイトルを設定しています。
たかがブログタイトルとあなどってはいけません。ブログタイトルというのは、一般的なサイトで言うと「メインタイトル」に該当するので、Googleのロボットに最も重要視される部分です。そこを適当につけるのと、しっかりと考えてつけるのでは、成果に大きな違いが生じます。
実際にブログタイトルを変えただけで、こんな変化があります。
→6年間無かった問合せがコンサル2日後に来た足立区のフェイシャルサロン
個別コンサルでは、その場でブログタイトルを変えます。それをやるだけで、検索順位が上がったり、問い合わせがあったり、予約が入ったりすることがよくあります。
しっかりとヒアリングして、あなたに最も適したブログタイトルを私が考えます。それをやってもらう為だけに、往復2時間も使って個別コンサルを受けに来る人もいるくらいです。