女性起業家向けブログ集客のコツと方法【2023年最新版】

集客と売上アップに悩む女性起業家を支援するコンサルタントとしては「顧客実績日本一」の笹野健によるブログです。起業コンサルタントや起業塾、起業セミナーに通っても成果が出なかった人に向けて、10分の1の料金で集客と売上がアップする方法やアイデアを提供しています。

9/4〜9/10のプライベート日記

「プライベートが気になる」とか「謎が多い」とよく言われるので、何か良い方法は無いかと思い、辿り着いたのが、まさかの「日記を書く」ということ。どれだけ昭和的発想なんだと思いながら、実験的に書いてみることに。ということで、どうぞよろしく。

 

・9/4(日)

新宿シティハーフマラソンの申込み当日。こういうのはだいたい抽選だが、珍しくネットで先着順とのこと。行きたい公演(音楽ライブ、落語、スポーツ等)はほぼ全てチケットを取ってきた男にとっては楽勝。無事に出走権を確保。本番は来年の1/29で、スタート&ゴールは国立競技場。それだけで興奮する。

 

15時から「立川談春 独演会」でルネこだいら大ホールまで。小平といえばFC東京の練習場というイメージしかないが、とにかく遠い。そもそも西武新宿駅が遠い。丸ノ内線からサブナード(地下街)を抜けて軽く10分はかかる。そこから急行で27分。駅前の西友に入り、トロピカーナのパックジュースを買ったら55円だった。好きです、西友。

 

・9/5(月)

行こうと思っていた長野県の水野美術館のHPを見てみたら、来年の4月から「横山大観展」をやるとのこと。本当は今月中に行くつもりだったが、これなら来年まで持ち越すか。庭も素敵らしいので楽しみ。来年は島根で「森山大道展」もあるので、早くも旅の予定を考えている。

 

・9/6(火)

座・高円寺2で「モグライダー」の単独ライブ。いかに芝くんが好きかを以前に書いたので、良かったらご一読を。ランニングで走って辿り着いたことはある会場。歩いて行ってみたら想像以上に遠くて汗だく。内容はインスタグラムに書いたが、素晴らしいの一言。めちゃくちゃ笑った。

 

帰ってきたらまだヤクルト戦をやっていた。ビールを飲みながらDAZNで観戦。大雨&延長線の末に勝利。こういう日に「生観戦」でなくて良かったとつくづく思う。

 

・9/7(水)

この日記を書こうと思ったきっかけになった「トーフビーツの難聴日記」を読了。感想は書評ブログをどうぞ。

 

昨日、高円寺のデイリーヤマザキで見かけた「たまごサンド」が異常に美味しそうだったので昼に作ってみることに。久々だったがまぁ合格点。業務スーパーの食パンは生地が薄いのか、バターナイフがきれいに入っていかないということが判明。今後の課題とする。

 

最寄りのスーパー・サミットで「十五夜お月さん」用だと思われる、うさぎのお面を発見。ご自由にお持ち帰りくださいカゴに入っていたので持ち帰る。いかにも「娘の為に持って帰るやさしいお父さん」のような顔で取ったが、娘はいない。頭につけてみると、子供用なのでサイズが小さかった。

 

・9/8(木)

早朝6時に敬愛するみうらじゅん氏が登場する夢をぼんやり見つつ目覚める。起きる直前に「日記でも書きなよ」という声が聞こえたような聞こえないような錯覚に。そこから猛烈に頭が回転し始め、構想が一気に進む。ということで、この日から書き始めているので、それより前の日は「思い出して」書いてます。テヘペロ。

 

iPhoneの新機種が発表されたが、まるで興味がない。最初に出た時の興奮はどこへやら。今使っているタイプはiPhone SE2だが、これで充分。そもそもデジタル機器に興味がない。次はGoogleのスマホで良いかなという気もする。

 

出かけようとすると、ウェザーニュースは今から雨が降ると言う。スマートニュースの雨雲レーダーでは、もう雨が止むと言う。どちらを信じれば良いのか分からず、結局、自分の目でベランダから空を眺めて確かめることに。なんだか納得いかない。

 

・9/9(金)

「雑がみ」の回収日なので、迷うことなく、うざきのお面を処分。二日も遊んでもらえて、うさぎもさぞや喜んでいるだろう。エリザベス女王がお亡くなりになる。あの目ヂカラの強さ、いかにもイギリス人という感じがして好きだった。今日を持って今年のざる蕎麦を終了とする。理由はめんつゆを使い切ったから。

 

この日は家から一歩も出ず。全然平気。元々、家で過ごすのが好きなタイプだが、コロナ禍でその勢いが加速した気がする。

 

・9/10(土)

朝から天気良し。まるで「条件反射」のように布団を干す。これは小さい頃からの習慣。布団を干した後の太陽の匂いが、あらゆる匂いの中で一番好き。あれの香水、どこか作ってくれないかな?

 

アマゾンプライムビデオで「浅田家!」を早送りで鑑賞。生まれ故郷である三重県津市が舞台。家からすぐそばの阿漕浦海岸やヨットハーバーが映っていたので、それで良しとする。youtubeで「見取り図ディスカバリーチャンネル」を。リリーの狂気っぷりが良い。続いてTverで「ウォーキングのひむ太郎」を。この番組、大好き。今週は葉山。バナナマン日村さんがただただ歩いているだけだが、毎週見てしまう。「あちこちオードリー」はココリコがゲスト。黄金伝説の裏話がおもしろかった。

 

ハナマサで600gの鳥もも肉が半額。236円というギャグみたいな金額で買えた。キャベツ1玉98円も凄いけど。近所のクラフトビールのお店でTVロケに遭遇。バッチリ映り込んでしまう。

 

22時を回っているにも関わらず、外に「中秋の名月」を見に出る。マンション出た瞬間、目の前にばっちり満月。良いことありそう。しばらく見惚れてしまった。

 

書評ブログとエッセイ&コラム

・インスタグラム「kenstaglam2022」で検索