・9/11(日)
私の一週間はNHK Eテレの「日曜美術館」で始まる。この番組を見て、行こうと思ったり、行くのはよそうと思ったり。
「柳家喬太郎 独演会」で北千住1010シアターへ。事前に立ち寄った銀座のワークマンで思わぬ買い物。サーマルでネイビーでSサイズなら買わない理由がない。秋冬のカタログと共にゲット。
久々の北千住は相変わらずカオス。宿場町通りの本屋で「アダルトコーナー」を発見。おじいさんが嬉しそうに立ち読みをしていた。ここにはまだ昭和が残っている。
「ジョブチューン」で見て気になった大戸屋に行くと、まさかの長蛇の列。並ぶのが猛烈に嫌いなので、すぐそこの「かつや」へ。初めて入ったが、こちらもジョブチューンで満場一致合格をもらったというカツ丼を注文。この値段にしては美味しい。が、テーブルの汚さが北千住っぽい。
信号渡ってすぐのマツキヨで目薬が安い。思わず、即購入。出先で目薬を買う癖が治らない。今使っているのは大阪で買ったもの。その前は鳥取で買ったもの。
時間が来て会場へ。喬太郎師匠の独演会は最高だった。まくらだけで30分超え。都内で独演会は珍しいのでチケットを買ったが、裏切らない内容。さすがプロ。夜はNHK Eテレで「クラシック音楽館」を。私の一週間の始まりは、これで終わる。
・9/12(月)
10時間近く寝た。昨日、ものすごく久しぶりに買った「プッチンプリン」を食べる。昭和の頃に比べて、甘みが抑えられている気が。こういうものは、もっと体に悪そうな、甘すぎるくらいの方が良い。アンチ健康志向。
二日連続で銀座へ。「アド街ック天国」で放映されていた中華料理屋「萬福」にて「冷やしそば(鳥ゴマ)」を。超美味。やはり、薬丸裕英氏のおすすめは間違いない。ありがとう、やっくん。
銀座シックスの蔦屋書店で小一時間。アート、建築、文化方面に関しては、ここの品揃えは日本一だと思う。大好きな森山大道の薔薇の写真が額入りで25万円強。買えない金額じゃないだけに迷う。
ggg(ギンザ・グラフィック・ギャラリー)でアー トディレクターの細谷巌氏の個展を鑑賞後、銀座たくみで民芸品のうつわを見て、急に思い立って皇居外苑へ。最近読んだ本に出てきて、久しく行ってないのと天気が良いので立ち寄ってみることに。約10年ぶりか?とても気持ちいい空間で、パワースポットと呼ばれるのも分かる気がする。
・9/13(火)
Tverで「吉田類の酒場放浪記」を。実家にいた時はBS-TBSが見れたので、全編見ていたが、今は最新話のみを毎週チェック。それにしても「影森」ってどこよ?忍者っぽい駅名が格好良いけど。
続いて「ウラ撮れちゃいました」で新宿伊勢丹のデパ地下特集。51分の放送分を早送りで約10分で見る。見たい内容って正味このくらいなので、全部見るということはもはやしない。
唯一持っているポイントカード(とはいえ、スマホのアプリだけど)が10倍の日なので「ブラックモンブラン」等を購入。アイスクリームではこれが一番好き。九州の商品だが、最寄りのスーパーで普通に買える幸せを噛み締める。
ヤクルトは負けたが、村上の55号ホームランが最終回に飛び出し、もはや買ったような雰囲気に。もし、このオフにメジャーに行ったら「100億円」の値段がつくかも。ヤクルト本社は売上好調でお金には困ってないし、観客動員のことを考えると、もう少し先か。
・9/14(水)
珍しく「モーニングショック」が皆無の朝。鼻うがいの効果か?季節的なものか?いずれにしても嬉しい。急に謎のスイッチが入り、ダイニングのラグを洗って干す。けっこうな労働だが、暑そうな日がどんどん減ってくるので、今日で正解だと自分に言い聞かせる。
YouTube 天竺鼠川原のチャンネルにジミー大西が。天才同士の会話は想像を絶していた。Tverで博多華丸の「先生 染まりんしゃったね」の総集編。放送開始時から見ているが、安定的に面白い。華丸さんと中洲のニューオークラですれ違ったのは良い思い出。「華丸・大吉のなんしようと?」はゲストに中川家で、箱崎宮界隈をブラブラ。一度だけ行ったことのある街で懐かしい。
・9/15(木)
Tver祭り。「凪咲とザコシ」のゲストにケンコバが。ザコシとの絡みが最高。「二軒目どうする?」は武蔵小山。つまみを紹介するライターが泉麻人の娘でびっくり。市川由衣って人、初めて動いている姿を見た気がする。「有吉クイズ」は有吉の散歩密着が大好物。「モヤモヤさまぁ~ず2」は国分寺で大人が水風船バトルを。「にけつ」「見取り図じゃん」「ラヴィット」のモグライダーのモグ散歩in赤羽、水曜日のオープニング分「ウォーキングのひむ太郎」と立て続けに見る。暇か。
・9/16(金)
今週三回目の銀座へ。もはや「通勤」みたい。東銀座にある八百屋が運営するうどん屋「大常」へ。うどん屋でリピートしてるのは、もしかするとここだけかも。九条ねぎうどんにさつま芋とちくわの天ぷらをトッピングで800円。出汁も麺もこだわって作っているので信頼できる。
松屋の「銀座手しごと直売所」を覗く。毎年やっているイベントだが、今回も初めて見る作家さんがチラホラ。良い飯碗があったが、悩んだ末に買わないことに。「迷ったらやめる」ことをルール化すると、物が増えないし、本当に欲しくてたまらない物だけを買うことになる。35歳を超えたあたりから、こんな考え方が出来るようになってきた。
ダイソーでずっと探していた文庫用のブックカバーを発見。カチカチ言わない置き時計も一緒に購入。下のフロアにあるユニクロではルメールとのコラボ「ユニクロU」の発売日とのこと。以前のような争奪戦にはなっていないご様子。特に欲しいものは無い。
夜、NHK Eテレで中村勘三郎特集。改めて歌舞伎をやっているところを見ると、やはりこの人は歌舞伎をやる為に生まれてきたんだなと思う。「A-studio」は岡田准一氏。高校〜大学時代はよく似ていると言われたが、年々似なくなってきた。好きな俳優で、出ている作品はけっこう観ている。
・9/17(土)
今週Spotifyで聴いたのは、井上陽水、Radio Caroline、浜辺シゲキ、SPECIAL OTHERS、スーパーカー、never young beach等。系統もジャンルもバラバラだが、その時々の気分で選ぶとこうなる。
土曜日は夕方から見たい番組がたくさんなので大変。「人生の楽園」「ごはんジャパン」「青空レストラン」「出川哲朗の充電させてもらえませんか」「アド街ック天国」「新 美の巨人」と立て続けに。この日は「ブラタモリ」がお休みだったのと、ヤクルト戦が昼間だったので、久々にあれこれ見れて満足。
・インスタグラム「kenstaglam2022」で検索