起業したい女性向けビジネスコンサルタント笹野健

起業初心者や女性起業家を支援するコンサルタントとしては「顧客実績日本一」の笹野健によるブログです。あなたのビジネスが成功するように、ビジネスプランやコンセプトを考えたり、適切なSNSの使い方についてアドバイスします。

Googleで1位を取る記事の共通点とコツ

Googleで1位を取っている記事が、私のブログにはいくつもありますが、その共通点を探ってみました。

 

例えば、以下のような記事です。

→アメブロは衰退してもうオワコンですか?

→高額起業塾に入って後悔してる人へ

→「ヨシミスト 怪しい」で検索してこのブログに辿り着きました

 

それぞれ「アメブロ 衰退」「高額起業塾に入って後悔してる」「ヨシミスト 怪しい」と検索すると、この記事が1番上に表示されます。

 

正直に言うと、どの記事も検索上位を目指して書いていません。ただただ思ったことを素直に書いただけで、文字数や文章の構成もあまり考えていません。

 

タイトルだけは考えています。それでも「必要最小限」の予測しかしておらず、こういう情報が欲しい人ならこういうキーワードで検索するだろうなと、ほんの少しだけ考えて調べただけです。それでも「Googleで1位」が取れてしまうのです。

 

Googleの基本方針は「ユーザーの為になるサイトを上位に表示する」というものです。ということは、自分がユーザーとして検索した際に、欲しいなと思う情報を、適切に発信すれば上位に表示されるということです。

 

Googleは「大きなQ&Aサイトだ」とよく言われます。問いかけを持ったユーザーに対して、分かりやすいAnswer(回答)が提示出来れば、そのサイトは上位表示するに値します。

 

そういうことを考えてブログを書くのと、何も考えずに書くのとでは、アクセスは軽く「100倍」は変わってきます。

 

趣味でやっているブログなら構いませんが、集客につなげる目的で書いているなら、もう少し頭を使うべきです。今までと同じやり方なら、今までと同じ結果にしかなりませんよ。

→無料で出来るSEO対策のやり方

→個別コンサルの料金と詳細