・11/20(日)
安藤忠雄特集の「日曜美術館」を観るために、大急ぎで30分の朝ランと入浴を終える。今年の7月に行った中之島の「こども本の森」にまた行きたいし、直島の「地中美術館」、パリの「ブルス・ドゥ・コメルス」は直接この目で見てみたいなと思った。
夜は水餃子を食べる。本場の中国では焼き餃子より水餃子がメインだと聞くが、その気持、よく分かる。この日からいよいよサッカーのワールドカップが開幕。史上最高にお金のかかった大会。一体どんなことが起こるのか、楽しみで仕方ない。
・11/21(月)
「Yogee New Waves」を聴こうと思い立った月曜日。雨模様で寒いが、心地良い音楽でご機嫌ちゃん。
遂にワールドカップが始まった。イングランドの強さが際立つ夜。ロスタイムが前半14分、後半10分と珍しい試合。後半はほぼ寝ていたので、ボールが「2つ」に見えた。試合終了と共にバタンキュー。
・11/22(火)
スマホのマップを見ていたら「野方ホープ本店」を発見。そこまで行って帰ってきた55分の朝ラン。昼間に銀座の親子丼専門店「〇勝」へ。9席しか無いので混んでいると思いきや、一席だけ空いていてラッキー。超美味。店外は大行列。タイミングが良かったらしい。
その後、銀座シックス、ワークマン女子、ギンザ・グラフィック・ギャラリー、民藝店たくみ、日比谷ミッドタウン、三省堂書店、東急ハンズ、ユニクロとはしご。A.P.Cを久々に覗いたら欲しいものが続出。よく考えたらこの日はA.P.Cのジャケットを着ている。まるで大ファンみたいじゃないか。サウジアラビアがアルゼンチンを撃破した夜。
・11/23(水・祝)
今シーズン一番の寒さ。ゴミ出し以外は一歩も出ず。それでも随分と楽しめるんだから、ありがたい世の中だなと思う。日本がドイツに勝った。森保監督と五反田駅ですれ違ったのは何年前か。全くオーラが無かったけど、テレビ越しでも印象は変わらず。これで「名将」と呼ばれるのかな。ドイツは次がスペイン戦なので、もし負けたら一次リーグ敗退が濃厚かも。ワールドカップは毎回こういうことがあるから面白い。
・11/24(木)
45分の朝ラン。国立新劇場の前を通ったら、地下道から新宿方面に大量の人が吐き出されているように見える。ドイツに勝ったから、てっきり「国民の祝日」になるのかなと思ったが、日本でそれはないか。
急に思い立って下北沢へ。駅界隈が随分と変わった。演劇のメッカであり、ライブハウスの多い街。ラーメン屋とカレー屋と古着屋ばっかり。昔からテイストは変わらないが、それが令和の若者にウケているのが面白いなと思った。
「ウルグアイ対韓国」は双方譲らず0-0の引き分け。今大会、観ていてワクワクする試合は、全てこの展開。どこが勝ち抜いてもおかしくない。
・11/25(金)
ブラックフライデーって、単に安売りしてるだけじゃないの?と思った金曜日。キクロンの「アワスター超やわらかめ」というボディタオルが届き、早速使ってみる。やはり100均の商品とは泡立ちや柔軟性が違う。400円でこれは安い。
この日はあまり目当ての試合がなく、ひたすら読書に没頭。やはり森博嗣は面白い。夜にブリを焼く。刺身、塩焼き、照焼き、煮物と、年間でかなり消費している。ブリに足を向けて寝れない。
・11/26(土)
走る予定が雨なので中止。なぜか急にスイッチが入り、ベランダの掃除。それ以外は一歩も外に出ず。雨が降ったり寒い日はこれが一番。出かけるのは好きだが、家にいるのも好き。アクティブと引きこもりの「ハイブリッド」なのだと自分に言い聞かせる。
まいばすけっとで購入した冷凍のアジフライが大外れ。指示通りにレンジでチンしたら衣がべちゃべちゃ。アジフライ好きとしては許せない。イオンのオリジナル商品のようだが、要改善を求む。
・インスタグラムは「kenstaglam2022」で検索