女性起業家向けブログ集客のコツと方法【2023年最新版】

集客と売上アップに悩む女性起業家を支援するコンサルタントとしては「顧客実績日本一」の笹野健によるブログです。起業コンサルタントや起業塾、起業セミナーに通っても成果が出なかった人に向けて、10分の1の料金で集客と売上がアップする方法やアイデアを提供しています。

11/27〜12/3のプライベート日記

・11/27(日)

妄想が楽しすぎて、なかなか寝つけなかったが、7時台から50分弱の朝ラン。毎週楽しみにしている「日曜美術館」は、丸の内に移転した静嘉堂文庫美術館の特集。世田谷にあった時に行ったが、国宝があれだけ揃うのは凄い。

 

夜は「日本対コスタリカ」を地上波観戦。退屈な試合だった。これだけ国民の関心が高まっていて、時間帯もバッチリだったのに、つまらない試合をやってしまうあたり、森保ジャパンの「間の悪さ」を感じる。次はスペイン戦だし、朝の4時キックオフだし、一般層の関心はこれでかなり離れた気がする。サッカー人気が定着しない原因はこういうところにある。

 

・11/28(月)

寝た。9時間ばっちり睡眠。寒い朝だったので、熱いお湯につかる月曜日。「カメルーン対セルビア」「韓国対ガーナ」は共に点の取り合いで面白かった。19時から24時までテレビを付けながら、本を二冊読了。

 

・11/29(火)

7時過ぎから55分の朝ラン。家を出る時は肌寒かったが、最終的には汗だくに。最初の10分を乗り越えれば、後はひたすら熱いだけ。ランニング時によく前を通るうどん屋さんに「貸店舗」の貼り紙が。一度も入ったことないが、ちょっと残念な気持ちになる。

 

午後から谷中の「kokonn」に行き、益子焼の村澤亨さんのうつわを購入。外に出たら雨が降っていたので、谷中霊園を通り抜けJR日暮里駅まで。霊園の中が普通に生活道路になっているのがユニーク。傘は持っていなかったが、着ていたプチバトーのジャンパーにフードが内蔵されているので助かる。

 

久々に乗った山手線で新宿まで行き、西口のブックファーストで小一時間。ゴントランシェリエでクロワッサンを買って帰宅。ニュースZEROに「サッカー店長」が出ていたので見る。この人の本、めちゃくちゃ面白かった。サッカー経験ゼロなのに試合を観まくって戦術にやたらと詳しくなり、ブログに書いていたらプロの目に止まったという数奇な運命。人生、捨てたもんじゃない。

 

・11/30(水)

7時から60分超えの朝ラン。雨上がりで気温が高かったので短パンでGO。これも今年最後かもと思いつつ代々木上原界隈を走る。特に「渋谷区大山町」エリアは豪邸ばかりで楽しい。高級住宅街って、なんでこんなにワクワクするんだろう。

 

朝食は昨日買ったゴントランシェリエのパンを。現時点でクロワッサンに関しては、ここが一番だと思う。

f:id:kensasano:20221130121020j:image

・12/1(木)

氏神様に朔日参りをしてから、四谷の「柳ショップ」で柳宗悦のポストカードを買ったり、新宿の「六」で厚切り生姜焼きを食べたり、丸の内のMARUZEN本店と八重洲ブックセンターに合計で3時間以上いたり、京橋の明治屋本店でコーヒーを飲んだり、ラジバンダリ。15,340歩も歩いた一日。

 

・12/2(金)

4時半に目が覚め、一旦テレビをつけるが、日本が0-1で負けていたのと、眩しかったので、すぐに消す。たぶんこのまま負けるだろうと思い放置。9時過ぎにようやくスマホアプリで結果を知る。まさかスペインにも勝つなんて。昼間の再放送でなんとなく見たが、よく勝ったなという印象。夜中に「韓国対ポルトガル」を観始めたが、たった5分で睡魔に敗北。どの国よりも強敵。睡魔に勝てる奴いたら呼んでこい。

 

・12/3(土)

8時頃に目覚め、ゴミを出しに外に出た直後に「あかん!」と心の中で叫ぶ。調べたら気温5度。これはさすがに朝ランは中止。朝風呂に切り替える。

 

午後にちょっとした買い物で下北沢まで。目当てのものがなく、人も多いので、本屋だけ寄ってすぐに撤退。笹塚に立ち寄り、大した買い物もせず帰宅。「人生の楽園」が一時間スペシャルだったことに驚く。

読んだ本の一覧はこちら

・インスタグラムは「kenstaglam2022」で検索