女性起業家向けブログ集客のコツと方法【2023年最新版】

集客と売上アップに悩む女性起業家を支援するコンサルタントとしては「顧客実績日本一」の笹野健によるブログです。起業コンサルタントや起業塾、起業セミナーに通っても成果が出なかった人に向けて、10分の1の料金で集客と売上がアップする方法やアイデアを提供しています。

ITやネットは専門用語が多すぎて難しそうです

個別コンサルで話を聞いていると「ITやネットは専門用語が多すぎて難しそうです」という先入観を持っている人が多いです。気持ちはよく分かります。

 

実を言うと、私はITやネットの専門用語を全くと言っていいほど知りません。前職から通算すると、ITやネットの仕事を16年以上もやっているのにも関わらず、です。

 

「アサイン」とか「アジェンダ」とか「フィックス」とか言われても、何のことだか分かりません。「リソース」とか「ローンチ」とか「ワイヤーフレーム」とか言われても、何それ?食べたら美味いの?としか思えません。

 

つまり、私の言語レベルは、ITやネットに苦手意識を持っている人と「ほぼ同じ」だということです。この仕事をずっとやっていますが、一度たりとも専門用語を口にしたことがありません。知らないので、使いようがないのです。

 

そもそも、個別コンサルにはパソコンを持って行きません。パンより重いものは持ち歩かないと決めているからです。普段はスマホもほとんど触りません。部屋に置きっぱなしということもよくあります。

 

ITやネット自体にほとんど興味ありません。紙の本ばっかり読んでいます。道具としてパソコンやスマホを使いますが、依存はしていません。

 

専門用語やカタカナを多用するのは、仕事のできない人か、頭の悪い人か、後ろめたいことがあり、相手を騙そうとしている人のどれかです。あなたが苦手意識を持っているのは、こういう人のせいです。

 

私は、ITやネットに関する仕事をしていますが、お客様にアドバイスしているのは、バリバリの「アナログ」なことです。人はこんな時にどう思うか。なぜこのような行動を取るのか。お客様はどうしてほしいのか。そんな話ばっかりしています。

 

ITやネットを通していますが、結局は、人が、人に向けて売り、人が、人から買っているだけの話です。ということは「人間の心理」が分からないと売れるようにはなりません。その重要性に気付くと、専門用語がなくても、ITやネットの世界でも勝てるようになります。

→女性起業家向けSNS集客や活用方法のコツ

→個別コンサルの料金と詳細