女性起業家向けブログ集客のコツと方法【2023年最新版】

集客と売上アップに悩む女性起業家を支援するコンサルタントとしては「顧客実績日本一」の笹野健によるブログです。起業コンサルタントや起業塾、起業セミナーに通っても成果が出なかった人に向けて、10分の1の料金で集客と売上がアップする方法やアイデアを提供しています。

12/18〜12/24のプライベート日記

・12/18(日)

8時過ぎから西新宿界隈を走った60分の朝ラン。気温は低いが、太陽が当たると暖かい。こういうところに幸せを感じるのが冬だなと思う。

 

M-1は最近お気に入りの「ヨネダ2000」が高評価で良かった。最終決戦は「さや香」か「ロングコートダディ」の二択かなと思ったけど「ウエストランド」が優勝という意外な結果に。あのガチャガチャした前歯が生理的に無理。ここ数年、自分の推しや面白いと思ったコンビ「以外」が優勝している。そんな人、多そうな気がする。

 

ワールドカップ決勝は、アルゼンチンが2点取ってこれでもう決まりかなと思い、前半終了時点で寝る。正確に言うと、開始5分で寝そうになり、その後はリモコンを握りしめたまま、ほぼ寝ていた。

 

・12/19(月)

アルゼンチンの優勝がPK戦までもつれこんだことに驚いた朝。いざ京都へ。昨日は停電の影響で東海道新幹線に大幅な遅れがあったが、今日は通常運転。一日違いで大違い。つくづく運の良い男。

 

京都に到着。風が冷たく、極寒。すぐに新福菜館本店へ。約20年ぶり。東京でも食べれるが、やっぱりここの方が美味しい気がする。その後、てくてく歩いて恵美須神社、建仁寺へ。国宝が目白押し。紅葉にはギリギリ間に合った。

f:id:kensasano:20221224145151j:image

あまりにも寒いので、京都BALの地下にある丸善本店へ一時避難。この本屋さん、大好き。そこからキシモト酒館へ立ち寄り、佐々木蔵之介の実家の蔵元の日本酒を購入後ホテルへ。

 

まずは大浴場。時間が早いので空いてて良い。充分に温まった後、事前に調べていた立ち飲み屋をハシゴ。最後に行った、つけ麺屋の「すがり」は凄かった。看板は無い。外観は完全に町家。一階にはタッチパネル式の券売機のみ。階段を上がると広々としたカウンターキッチンと横並びの座席が。ここは一度体験しておいた方が良い。ホテルに帰りM-1の動画を見ていたら寝ていた。

 

・12/20(火)

変態の朝は早い。時計を見ると5:57なので、あと3分で大浴場が開くなと思いつつ、布団の中でゴロゴロ。結局6時半から入浴。気温0℃の中、7時過ぎから朝の散歩。

 

ホテルの並びにある東本願寺へ。初めて来たが素晴らしい。朝陽と京都タワーのコントラストも良い。たっぷり堪能し、本で見つけたまるき製パン所まで歩く。地元の人に愛されているのがよく分かる、良いパン屋さんだった。

 

バスで京セラ美術館まで。今回の旅のメインである「アンディウォーホル展」に朝イチで入場。見たことない作品ばかりで大満足。グッズもいくつか購入。事前に調べていたはやしという定食屋さんでランチ。チーズインハンバーグが泣かせる。祇園花月の近くなので、店内には吉本芸人のサインが50枚以上。三十三間堂に行ってみようと調べたら、何とお店の真ん前がバス停という奇跡。

 

初の三十三間堂は国宝だらけでクラクラした。最前列、端から端まで全部国宝。中央の観音像が運慶84歳の作品と知り驚く。そのまま京都駅まで歩き、伏見稲荷大社にも行ってみる。初めて来たが、人多すぎなのと上まで登っていくのはツラそうなので本殿のみ参拝。滞在時間20分ほどでまた京都駅へ。

 

パックツアーの特典で付いていたので、京都タワーに登ってみたり、人気の立ち飲み屋に行ってみたりと京都駅界隈を堪能。最後の食事はつくもうどんで鶏卵うどんにちく天+唐揚げをトッピング。大満足。駅で全国旅行支援のクーポン3,000円分を使い切り新幹線で帰京。京都から帰京ってややこしい。「東京は東の京都やさかい」とか言う京都人が未だにいそうな気がする。ちなみに京都の写真は、インスタグラムで「kenstaglam2022」と検索してもらうと見れるので、良かったらどうぞ。

f:id:kensasano:20221224145210j:image

・12/21(水)

ヨネダ2000のM-1決勝のネタ動画を見て以来、あのリズムが頭から離れない。京都滞在中もずっと鳴り響いていた。昔から餅つきが好きで、芸人のクールポコの大ファンだから仕方ないか。そういえば、山下達郎・竹内まりや夫妻もクールポコのファンとのこと。肝心の動画はこれ。何度見ても笑える。


www.youtube.com

・12/22(木)

朝から雨。Spotifyでみうらじゅんの歌を聞きながらパソコン作業。夕方に用事で出かけた以外はずっと家にいた地味な日。冬至だが不成就日でもあるので、このくらいで逆に良いかも。ゆず湯には入らなかったが、母から送られてきたオリーブ湯に入った。

 

・12/23(金)

70分の朝ラン。「ローソンストア100」のおせちの販売開始時間をチェックしに行ったり、浜田山で気になる物件を発掘したので、直接見に行ったり、ラジバンダリ。風がキツくて寒い。晴れているので洗濯物はよく乾きそう。どんなことにも、良い面も悪い面もあり、要は、どう「解釈するか」が大事だということ。

 

夕方、GUのアプリを見ていたら、買おうと思っていたリアルレザースニーカーの在庫がどんどん無くなっていることに気付く。慌てて新宿のビックロへ。無事に希望のサイズをゲット。履いていったスニーカーもGUのものなので、その場で履き替え、リサイクルボックスへ。見事に「トレード」完了。GUは靴も含めて全製品を回収してくれるので助かる。

 

夜はホットプレートで肉を焼いたり、ア・ラ・カンパーニュのタルトケーキを食べたり。早めに入浴すると急激に眠くなり、22時前には布団へ。

 

・12/24(土)

名古屋に行って帰ってきて以来、色んなお菓子があるので、しばらくパンを買っていないことに気付く。昼には京都で買ってきた特製わらび餅を食べる。Tverでチャンス大城のトークを聞きながら。

 

ほぼ毎日チェックしている美術手帖がリニューアルされた。驚くほど見にくくてびっくり。誰がOK出したんだろう?こういうのを「改悪」と言う。夜は「アド街ック天国」で新宿三丁目特集。まさかの15分拡大版。その後の「新 美の巨人たち」も当然のように見る。土曜日の恒例行事。

読んだ本の一覧はこちら

・インスタグラムは「kenstaglam2022」で検索