・12/25(日)
NHK Eテレの「日曜美術館」で春日大社の特集。数年前に行ったが、記憶がすぐに蘇ってきた。普段は入れないような場所や行事まで撮影していて「さすがNHK」と舌を巻く。直後からオンラインで仕事なので、慌ただしい日曜日の午前中。
昼間に「ローソンストア100」に、おせちを買いに行く。去年は発売時刻に行ったら「取り合い」だったが、今年は在庫が豊富。年々、利用者が増えているのかも。計13点購入。夜はローストチキンを初めて作ってみる。意外と楽勝。二日連続でケーキを食べて、就寝は早めに。
・12/26(月)
50分の朝ラン。先週の京都で「気温0℃」を体感しているので、それ以上あれば大丈夫だと思えてしまう。感覚が麻痺してるんだろうな、きっと。午前中のうちに銀行へ。お札は必ず「新札」に変える派。かれこれ10年以上はこうしているのだが、2024年から新紙幣に切り替わるので、各銀行へ新札の流通量が減っているとのこと。そりゃ、そうかと納得。もっとキャッシュレスが進めば良いのに。今はすごく中途半端な感じがする。
今年のヒット商品番付2位に入っていた「マルちゃんZUBAAAN!」を買ってみることに。添付されているスープの油が凄い。確かに美味しいけど、感動するほどではない。店の味みたいという声もあったが、店の味というのは、あの「雰囲気」込みなので、家で再現できる訳がない。
家でゆっくりするつもりが、急遽、三越前駅まで行くことに。クリニックの診察券を渡すだけで帰るのはもったいないので、地下のタロー書房と誠品生活の本屋に寄ってから帰宅。
・12/27(火)
妄想が楽しすぎてなかなか寝付けなかったが、50分の朝ラン。世田谷代田駅まで行ったら、富士山がキレイに見えた。もうそれだけでラッキーday。昼過ぎに厄除けで有名な堀之内妙法寺に。2023年が「本厄」らしく、今のうちに行っておこうかなと。初詣はかなり混雑するらしいが、この日は空いていた。天気も良くて快適。その後、高円寺界隈を久々に徘徊。いかにも高円寺っぽい人をたくさん見た。
帰宅後、ヤクルトスワローズのファンクラブの継続手続き。3,600円でユニフォームがもらえて、オープン戦に無料で入れて、シーズン中の試合も一試合分招待があって、その他のチケットも早く安く買えるし、ポイントもどんどんたまってグッズがもらえる。こんなに「コスパ」の良いファンクラブだから、毎年入っているんだろうなと思う。
購入したばかりのニトリのガラス製急須がとことんポンコツだったので、たった二週間で買い換えることに。怒りを感じたというより、もはや呆れた。この時代に、こんなもの売っているのが信じられない。詳しくはリンク先の記事をどうぞ。
・12/28(水)
寝た。10時間くらいは寝た。天気が良いので、午前中は掃除を延々と。普段から掃除ばかりしているが、年末は特にやりたくなる。もしかすると前世は「家政婦」だったのかもしれない。
夜、読書をしていると、何やら寂しげな音が。え?どこから?何の音?と思い、音の発信源を探すと、隣の家。どうやらバイオリンを弾いているご様子。なぜ?このタイミングで?ペットOKの物件だけど、楽器もOKなの?と次々と疑問が。テレビでは「ラヴィット」の特番とNHK「笑いの正体〜ツッコミの時代〜」が面白かった。
・12/29(木)
Amazonの荷物を午前中に指定したら、届いたのが13時前。こういうところに年末を感じる。NHKでアントニオ猪木が亡くなる直前のドキュメンタリーを観る。世代的にはドンピシャではないが、やはりプロレスファンとしては外せない人物。
この日は夜もNHK。「松本清張と帝銀事件」が秀逸。大沢たかおの熱演により、本物の松本清張に見えた。続きで関ジャニ∞大倉忠義さんの密着特集も見る。この人、真面目。適度に息抜きしないと、どんどん「深み」にハマってしまうタイプだなと思った。実はこう見えて、関ジャニ∞のライブには二回ほど行ったことがあり、とても楽しかった記憶がある。
・12/30(金)
朝イチで氏神様に年末詣とお守りの返納。そのまま神社の前から65分の朝ラン。仕事納め後なので道が空いていて走りやすい。その代わり、観光客が増えている。
午後、Spotifyの「聴漫才」でロングコートダディ、天竺鼠、ニッポンの社長、プラス・マイナスの漫才を聴きながら、あちこち買い出しに。これで年越しはばっちり決まった。
夜はNHK「帝銀事件 74年目の真相」というドキュメンタリーを観る。昨日の続きという内容だが、極秘資料が続々と出てきて興味深かった。それから「アメトーク」の特番を見たら、なんだかホッとした。
・12/31(土)
走り納めで55分の朝ラン。昼間に年越しそば。それから急遽、銀座へ。大晦日の銀座であれこれ買い物。街は半分以上が外国人。電車は空いていた。
夕方に風呂に入り、それからダラダラと飲みながら過ごす。見たい番組があまり無かったので、結局Tverで未見の番組を次々と。22時から「孤独のグルメ」で一息つく。年越しの瞬間は、毎年お決まりのように「ジャニーズカウントダウン」で。
・インスタグラムは「kenstaglam2022」で検索