・5/7(日)
朝から雨。昨日とは打って変わって気温が低い。こういう日があるから、なかなか衣替えが進まないのだよ、ワトソン君。ヤクルトの試合は雨で中止。ここ5試合、投手が売れた過ぎだったので、休養という意味では「恵みの雨」かも。
・5/8(月)
ようやくGWが明け、通常営業といった感じか。洗濯したら、洗濯物と空いているハンガーの数がぴったり。こういうの、地味に嬉しい。アマゾンプライムビデオで「コンフィデンスマンJP 英雄編」を観る。全作観ているが、最後の種明かしの部分が毎回素晴らしい。最後に全てが繋がるあの感覚。とても気持ち良い。家から一歩も出ない日だったが、浴びるように酒を飲んだ。つくづく幸せだなと思う。
・5/9(火)
朝から快晴。所用で笹塚まで歩く。奥田英朗の「ドクター伊良部」シリーズ最新刊が出ていた。そのうち読もうと思う。帰ってきてヤクルトの試合をDAZNで。甲子園で新人の吉村がよく投げた。サンタナのホームランの瞬間、思わず声が。1-0のしびれる勝利。
・5/10(水)
なかなか寝れず、朝から不機嫌なことがあり、思わずゴミ箱を蹴ってしまう。凹んだ。数時間経ち、凹んだ部分を修復。蓋の閉まりは悪くなったが、見た目はあまり分からず。ごめんよ、ゴミ箱。サミットでピノのモンブラン味なるものを発見。即購入。美味。少し気が晴れる。が、またもや寝れず。
・5/11(木)
朝から長野へ。駅に到着後すぐに向かったのは「豊龍」というラーメン屋。半チャーハンセットを注文。地元民ばかり来ていたが、8割以上がこれを頼んでいたので、これで良かったんだと思う。運ばれてきたそれは、スプーンの長さもあってか、まるで「チャーハン様」といった風情だった。
東口からバスに乗り、水野美術館へ。大好きな「横山大観展」を観に来たのだ。この美術館は、足立美術館に次ぐレベルで大観の作品を多数所有しているので、前からずっと気になっていた。そこが展覧会をやるのだから、マニアとしては行くっきゃない。と思ったのが去年の冬頃。ようやく目的が果たせた。
門をくぐり、いきなり目に飛び込んできたのは美しい日本庭園。天気も良く、素晴らしい見栄え。2フロアに分かれて展開されいたが、構成も良かった。日本全国で大観の作品を観てきたが、目にしたことのないものが多く、これは来て正解。ポストカードを4枚ほど買う。
美術館の前からまたバスに乗り「善光寺北」という停留所で降車。お次は長野県立美術館へ。ここは昨年リニューアルされ、東山魁夷館も出来たので、ずっと来たかった。毎月読んでいる建築雑誌でも紹介されるほどの建物が美しかった。コレクション展はあれだが、東山魁夷館は見応え充分。こっちをメインにしたら良いのに。その方が来館者は増えそう。ここでも数枚の絵を購入。
歩いて隣にある善光寺へ。前回来たのは2016年。もう7年も経つのね。相変わらず立派な本殿。修学旅行生が多い。元気で何より。
帰りは参道を長野駅に向かって歩く。途中のスーパーで地酒を購入。風が吹いてきて寒いが、ここらで地ビールも飲んでみる。まっすぐ進むと西友があり、ここでも地酒をゲット。長野県出身の祖父が愛飲していた「七笑」の1リットル入りパックを発見。これ、好きなんだ。デザインも含めて。ナイス買い物。
その後も東急百貨店のデパ地下をウロウロしたり、駅ビルMidoriをウロウロしたり、きのこそばを食べたり、地酒を飲んだりと堪能。滞在時間は短かったが、しっかりと堪能。帰路に着く。
・5/12(金)
寝た。10時間ほど爆睡。二日連続で寝れなかったので、ようやく回復した気が。明日は天気が悪そうなので洗濯を。干した直後に曇ってきたのもご愛嬌。サミットで初めて買った「プリン風味クリームどら焼き」が美味しすぎた。長野で甘味を買わなかったので、これでリベンジ達成。ヤクルトは初回から失点を重ね負けムード。19時半からは国立のFC東京対川崎フロンターレを観戦。家長昭博はJリーグで一番好きな選手。2-1だったが、どれもこれもファインゴールだった。
・5/13(土)
朝から冷たい雨だが、10時からMO`SOME TONEBENDERのチケット発売なので、最寄りのセブンイレブンへ。無事にゲット。渋谷クアトロでライブ観るの、コロナ前以来かも。7月まで楽しみが続く。サミットで富山産の天然ぶりをゲット。照り焼きにして食べる。思わぬ展開で一升瓶を入手。長野で買ってきた分も含め、しばらく日本酒には困らなさそう。ヤクルトはピーターズの好投と村上の2本のホームランで快勝。良き夜。