起業に失敗したくない人向けビジネスコンサルタント笹野健

起業初心者や女性起業家を支援するコンサルタントとしては「顧客実績日本一」の笹野健によるブログです。あなたの起業が成功するように、ビジネスプランやコンセプトを一緒になって考えたり、適切なSNSの使い方についてアドバイスします。

会社員がフリーランスになる前に必ずやっておくこと2つ

「フリーランスになりたいのですが、何かやっておくべきことはありますか?」と、大手企業の会社員の方から相談されました。2つあります。

 

・引っ越し

今の家に住み続けるなら構いませんが、ライフスタイルが変わるので、どこかに引っ越そうと思っているなら、会社員のうちにやっておきましょう。

 

大手企業の正社員なら、大抵の場所なら審査が通りますが、フリーランスになるとそうはいきません。家賃がいくら安くても「定期収入」という意味で引っかかる可能性があります。

 

不動業界の「裏話」をすると、申込用紙に、フリーランスへの社会的評価が「如実」に現れています。自身の職業に丸を付ける欄があり、順番は以下のようになっています。

1、公務員

2、正社員

3、契約社員

4、派遣社員

5、フリーター・アルバイト

6、自営業

7、無職・家事手伝い

このように、自営業というのは、無職の「一歩手前」くらいにしか思われていません。それよりも定期的に収入のあるアルバイトの方が信用できると、大家には思われているのです。これが世の中の現実です。

 

・クレジットカードの作成

これも同じ理由で、大手企業の正社員なら、どこのカードでもすぐに作れます。フリーランスになると、カードのグレードが下がったり、利用可能枠が少なかったりするので注意が必要です。

 

退職はいつでも出来ますが、フリーランスに一度なってしまえば、また会社員に戻るのには相当な労力がかかります。出来ることは、出来るうちにやっておきましょう。

→起業準備中・起業したい人向けの記事

→個別コンサルの料金と詳細