自宅サロンや自宅教室の集客方法
面倒な客の断り方や対応方法について書きました。最初に断る時は緊張するかも知れませんが、一度言ってしまえば後は楽です。
怖いと思われる自宅サロンは情報量が圧倒的に足りていません。怖いと思われないように、地図やサロン内の写真の工夫をしましょう。その具体的な方法について書いています。
コロナで売上が減少したと思っていたら、実はコロナに関係なく、先生の性格や先生自身に問題があるので生徒が減っていたという実例です。自宅教室を運営している人は必読ですよ。
完全個室の隠れ家サロンというのをよく見かけますが、不思議なくらいにどこも同じような売り出し方をするので差がつきません。そこで、今より効果的な集客法を紹介します。
自宅サロンは儲かるのか儲からないのか気になっている人に向けて書いた記事です。開業したものの何年も赤字続きだというサロネーゼの方に相談されたことへの回答です。
サロン名はおしゃれなイタリア語やフランス語にしがちですが、そこには思わぬ落とし穴があります。具体的な決め方や付け方について実例付きで説明します。
自宅教室の失敗を避けたい、集客と収入を増やしたい人向けの記事です。間取りや種類はバラバラですが、普遍的な法則があるので、まずはそれを理解しておきましょう。
ネイルサロン開業の失敗を避けるコツについて書きました。資格や資金、助成金について調べる人は多いですが、もっと「手前」の段階で考えるべきことがありますよ。
カード決済を導入しようか検討中の方向けに書きました。手数料がかかりそう、端末の設置が面倒、エラーが起きたらどうしようと思っているかもしれませんが、もはや必須だと思ってください。
ネイルやマツエク、エステ等の自宅サロンの内装の費用を考える前に、参考にすると良い素材を教えます。ネットで見れる同業者の写真はもちろんですが、建築雑誌を参考にしましょう。
自宅サロンの申込みフォームの作り方のコツをまとめました。とにかく不要な項目は全て削除して、お客様の入力の手間を減らし、申込みの心理的ハードルを下げましょう。
個人サロンの集客相談ができるコンサルタントを探している方へ。ブログ集客だけに関わらず、開業の流れや資金の悩み、売上アップ、ホームページについてもアドバイスします。
支払い方法を当日の現金払いか振込だけにしている自宅サロンが多いです。カード決済を導入していない理由を聞くと「カード決済は手数料が高くて躊躇します」とよく言われますが、本当に高いのでしょうか? 例えばpaypalの場合、手数料は「3,6%+40円」です。1…
自宅サロンが大手サロンに勝つ方法は一つしかありません。大手の嫌がる、面倒で手間のかかる非効率なことを徹底的にやることです。そうすることで勝機が見えてきます。
短時間で効果のある施術ができる自宅サロンは必ず儲かります。お客様は短時間で効果のある施術を受けて、体の不調を改善したり、今よりもきれいな体になりたいのです。そのニーズに合わせると自然と売れていきます。
自宅サロンの「初回限定お試し価格」問題について書きました。手頃な価格でお試しメニューを提供しても、リピートにはなかなか繋がりません。価格以外の部分を訴求しましょう。
自宅サロンがブログで集客する方法を知りたくないですか?自宅サロンがブログで集客するのに必要な情報の項目を全て書き出したので、参考にしてください。
ブラジリアンワックスで自宅サロンを開業したいという方の相談への回答を書きました。ブラジリアンワックス で開業して儲かるようになるには何が必要なのか?という記事です。
「自宅サロンの住所は公開した方が良いのか非公開でも良いのか、どちらでしょうか?」と、サロン初心者の方に相談されました。 公開出来るのであればした方が良いと思います。その方がお客様が「安心」するので。スマホで住所を入力すると、すぐにルートを教…
自宅サロンのキャンセルやドタキャンを防ぐのに最も良い方法は、支払いを「前払い」にすることです。そうすれば、キャンセルは「激減」します。 個別コンサルで話を聞くと、多くの自宅サロンは、来店時に現金で支払ってもらっています。お客様の心理として、…
エステやサロンのブログでは、施術方法よりお客様の悩みを書いた方が集客できます。よく見かけるのが、専門用語を書いているパターンです。 そんなこと書いても、誰も知らないし検索もされません。それは施術の方法であり、売り手の都合であって、お客様はも…
「自宅サロンの成功例を教えてください」と、これからサロンを始めたいという方に聞かれました。たくさんあるので貼っておきます。 →コロナで落ち着かない状況ですが、サロンの方も安定しております →読者数16名でもブログから集客できた大阪の産後ケアサロ…
自宅サロンをやってる人のメニュー記事を見ていると、とても分かりにくいです。ごちゃごちゃしていて、何に効果があるのか分からなくて、専門用語だらけです。 きっと、どこかのサロンのメニュー記事の真似をして書いていると思いますが。真似した先のサロン…
「近隣のライバル店に差をつける方法はありますか?」と、自宅サロンをやっている方に聞かれました。お金を払って勉強するのが一番良いですよ、と答えました。 無料の情報を得ようとする人は、とても多いです。ブログを読んだり、youtubeを見たり、あれこれ…
私の元に相談に来るお客様には、自宅サロンの方がとても多いです。皆さんブログもやっているのですが、共通して言えるのが「ぱっと見で、何に効果あるのか全く分からない」ということです。 ほとんどの自宅サロンが、使っているアロマのことや、施術法のこと…
「ブログから集客できるようになりたいです」と、自宅サロンをやっている方からよく相談されるのですが。ブログにあまりにも気を取られていて、本業がおろそかになっている人が多いなという気がします。 ブログから集客するというのは、あくまで「手段」の一…
「自宅サロンを開業予定でしたがコロナで躊躇しています」と、北陸地方の方からオンラインコンサルで相談されました。同じような状況の人、何人も知ってます。 自宅サロンは特に密になりやすいのと、コロナ騒動以降、お客様が他人の家に上がるのを敬遠する場…
「チラシで集客するコツはありますか?」と自宅サロンをやっている方に相談されました。 あなたが最近読んだチラシの中で、ついつい買いたくなったものや、行きたくなったお店のチラシを熟読することです。そこにはあなたが反応した言葉や写真、商品や金額が…
「自宅サロンを開業するメリットとデメリットについて教えてください」と、自宅サロンを開業したいという30代の主婦から相談されました。以下に、それぞれ挙げます。 ■メリット ・家賃がかからない ・移動の手間が無い ・空いた時間にできる ・休みを自由に…
「皆さん大変だと思うのですが、コロナ割引はした方がいいですか?」と、自宅でエステサロンをやっている方に質問されました。 消費マインドが下がり、少しでもお金を使ってもらおうと、観光業や交通会社がこぞって割引合戦をしています。だからといって、個…