私の個別コンサルに来る人には「SNSが嫌いなんです」とか「SNSが苦手で・・・」とか「本当はやりたくないんですけど、集客の為にやった方が良いからと聞いて、無理にやっています」という人がとても多いです。
その気持ち、よく分かります。何を隠そう。私自身がSNSが嫌いで苦手だからです。ブログは一定量の文章を書くのに適しているのでやっていますが、その他のSNSにはほとんど関心がありません。家で本ばっかり読んでいます。
Facebookはもう5年以上前にやめました。Twitterやインスタグラムのアカウントはありますが、もっぱら見るのが専門です。それで何一つ困ったことはありません。
SNSに向いている人と向いていない人がいます。私の見解では、日本人の「3分の2」は向いていません。わざわざ自分のことをアピールしようという自己顕示欲の強い人が少ない国民性なのと、大した文書力も表現力もない人が大半なので、どれだけ投稿しても、注目に値しないからです。
それでも「やらないといけないから」と思い込み、無理にやる人が多いです。それでうまくいくはずがありません。SNSに向いていて、心の底から楽しんでやっている人に勝てる訳がないのです。
うちのお客様には「やりたくないなら、SNSなんてやらなくて良いよ」と話します。その瞬間、憑きものが落ちたように、表情が明るくなります。それだけSNSが「ストレス」になっていたということです。
ネタも無いのに無理に更新しようとすると、中途半端でつまらない投稿になります。そんなことに時間を割くなら、好きなことを目一杯楽しんで、書きたいネタが集まるまで、とことん遊ぶことです。
「書かないといけない」と思って無理やり書いている人と「書きたい!」と思って楽しんで書いている人とでは、文章にモロに差が出ます。読んでいる方にもダイレクトに伝わります。あなたが読む側になった時、どちらの文章を読みたいですか?という話です。
あなたがやるべきことは、SNSを無理に更新することではありません。SNSに投稿したいことが出来るまで、毎日とことん楽しみ尽くすことです。そういう意識で日々生きていると、不思議なもので、ネタがたくさん集まってきます。人生、そんなもんですよ。