女性起業家向け 集客・ブランディング戦略の立て方と成功事例

集客と売上アップに悩む女性起業家・フリーランス女性専門のビジネスコンサルタント笹野健です。見た目に頼らないセルフブランディングやマーケティング戦略が得意で、16年間で3,688名以上のサポートをしてきました。アドバイスしたお客様のコンサル後の売上総額は「1億円」を軽く突破。集客やセルフブランディングのやり方、売上アップの戦略・アイデア・成功事例を豊富に書いています。

私がブログでわざと多用している言葉は「あなた」

私のブログを10記事以上読んだ人なら気付いたかもしれませんが、「あなた」という言葉を多用しています。こうすることにより「当事者意識」を持ってもらいやすいのと、自分に対して書いてくれてるんだと「錯覚」するからです。

 

本でもブログでも同じですが、読んでいる時は一人です。家でも街中のカフェでも図書館でも、その瞬間だけは、読み手と書き手は「一対一」だということです。

 

そんな時に「皆さん」と言われると、自分に対して言われてるようには思いません。他の誰かに向けて発信してるんだなと、どこか「他人事」に思えてきます。

 

一方で「あなた」と言われたら、急にドキッとします。漠然と読んでいたのに「自分に向けて言ってくれてるんだな」と思います。本当はそんなことないのですが、読み手はそのように「錯覚」するということです。

 

これを私は自己啓発本で学びました。「皆さん」と書いてある本と「あなた」と書いてある本とでは、話の理解度が変わってきたり、著者に対しての親近感がまるで違うということに気付いたのです。

 

これをそのまま「流用」しているだけで、私のオリジナルでもなんでもないのですが、効果は「抜群」でした。個別コンサルに来てくれたお客様から「まるで、笹野さんと会話しているような気持ちになりました」と言われたことが、何十回もあります。

 

些細な言葉の使い方の違いですが、このような細かい配慮で、受け取る印象は大きく違ってきます。その他大勢に向けて書くのか、一対一の関係性で書くのか。それによって、仕事に結びつくかどうかも変わってきますよ、という話です。

→笹野健はどういう人物なのか?

→個別コンサルの料金と詳細