集客と差別化に繋がる女性起業家向けセルフブランディング戦略の立て方と成功事例

集客と売上アップに悩む女性起業家・フリーランス女性専門のビジネスコンサルタント笹野健です。見た目に頼らないセルフブランディングやマーケティング戦略が得意で、16年間で3,688名以上のサポートをしてきました。アドバイスしたお客様のコンサル後の売上総額は「1億円」を軽く突破。集客やセルフブランディングのやり方、売上アップの戦略・アイデア・成功事例を豊富に書いています。

SNSをやらない人はなぜモテるのか?【動画付き】

モテる人は、SNSをやってない率が圧倒的に高いです。それはなぜかなと考えていたのですが、少し分かってきました。

 

そもそも、私生活が充実してたら「SNSなんてやってる暇」がありません。仕事と割り切ってやるならまだ理解できますが、目の前のことに一所懸命であればあるほど、スマホを触っている場合ではありません。

 

食べ物の写真を撮るより、目の前のお皿を取ってあげた方が相手は喜びます。スマホの向こう側より、目の前の相手を大事にしないと、人の心はどんどん離れていきます。

 

それと、SNSに必死になってる人は薄っぺらい感じがします。「○○に感動!」とか「出会いに感謝!」とか、ハッキリ言って、気持ち悪いです。本気でそう思っていたら、そんなところに書かずに、直接相手に伝えれば良いだけです。その方がよっぽど喜ばれるのになと、いつも思います。

 

それと「口が軽いな」とも思います。誰々とどこに行ったとか、何を食べたとか、いちいち書かれると、こっちのプライバシーは?と、なります。私もよく知らない間に、他人のSNSに写真付きで載っていたことがありました。発覚次第、その人とは縁を切りました。そんな人、信用できないので当然です。

 

まとめると、メリットよりもデメリットの方が多いです。相手をないがしろにして、薄っぺらさを晒して、信用を無くすだけです。逆にいうと、これらをやらないだけで、勝手に好感度が上がります。

 

今はまだSNSをやっている人が多いですが、近いうちに「SNSをやらない人の方が、圧倒的にモテる時代」が来ます

 

ということを何年も前に動画で話したことがあるのですが、高評価が「80」以上も付いています。素人のyoutubeではなかなか珍しいことです。 


SNSをやらない人はなぜモテるのか?