起業したい女性向けビジネスコンサルタント笹野健

起業初心者や女性起業家を支援するコンサルタントとしては「顧客実績日本一」の笹野健によるブログです。あなたのビジネスが成功するように、ビジネスプランやコンセプトを考えたり、適切なSNSの使い方についてアドバイスします。

タクシー移動すると年収が上がったりお金持ちになれますか?

「自己啓発本やビジネス書には、移動手段をタクシーにして、快適な車内で仕事をすれば年収が上がり、結果的にお金持ちになれるとよく書いてありますが、あれは本当ですか?」と、勉強熱心な30代の方に聞かれました。事実ではないでしょうね、と答えました。

 

物事の順番が逆です。その人の年収が上がったり結果的にお金持ちになれたのは、タクシー移動にしたからではありません。仕事の質が高く、周りからの信頼を勝ち取り、それが継続できたから、多くのお金が流れ込んできたのです。

 

タクシーどうのこうのは、あくまで「おまけ」の話に過ぎず、タクシーにどれだけ乗っても、その人にとって集中しやすい環境とは限りません。渋滞して遅刻でもしてしまったら、信頼も失います。それなら最初から電車やバスで行った方が、遅れるリスクは減らせます。

 

私は滅多にタクシーに乗りません。かなりの確率で運転手にイラッとしてしまうからです。他の乗り物よりも高い料金を取っておきながら、平気で「道を知らない」とか「ナビの操作方法が分からない」と言う人が多いです。そこにお金を払う価値を感じません。

 

電車やバスでどこでも行ける都心部に住んでいるのと、終電がない時間まで出歩くこともないので、もう何年もタクシーには乗っていません。「乗る必要がない生活を選んでいる」と言っても良いかもしれません。

 

時間の正確性でいうと、やはり電車が一番です。たまに遅れることもありますが、許容範囲です。代替手段もあるので、困ったことにはなりません。年間で何百人と待ち合わせをしますが、遅れたことは一度もありません。

 

もちろん、足を怪我しているとか、とても重い荷物を持っているとか、猛暑の中を延々と歩かないといけないとか、そういう理由があるのであれば、タクシー移動も悪くないと思います。

 

が、大した理由もなく、本にそう書いてあったからというだけでタクシー移動を積み重ねるのは、手段と目的が違っているよ、という話です。

→起業後の集客・アイデア・成功のコツ

→個別コンサルの料金と詳細