ブログ集客できない、アクセスが伸びない人におすすめのコツ
ブログにはプライベートなことも書いた方がいいのかな?とか、仕事の記事とプライベートの記事は分けた方がいいのかなと悩んでいる人に対して書いた記事です。
ブログマネタイズ(収益化)しようとする人が多いですが、実際には出来ていない人がほとんです。ブログ単体で儲かることはありません。先に売れる商品を用意して、それをブログで紹介すれば、売れることもあります。
自撮り写真をブログに投稿する人が多いですが、それを誰が見たいのか?という話です。自撮りをやる暇があるなら、ブログタイトルや記事タイトルに力を入れるべきです。
今までに「100万件」以上の女性起業家のブログを見てきましたが、本当にみんなよく似ています。 特に、業種が同じであれば、ブログも同じ。「あれ?この人、名字変わった?」と思ったら、違う人のブログだったり、同じようなデザインで、同じような写真で、…
アメブロのハッシュタグの効果や付け方に悩んでいる人向けの記事です。ハッシュタグは記事タイトルに使うのが効果的です。そうするとアクセスアップにも繋がります。
はてなブログはオワコンで集客に向いていないと思っていませんか?はてなブログで収益化したい、始め方を知りたいという方は必見の記事です。
ブログコンサルのおすすめや相場、料金を調べたのに、失敗した人に向けて書いた記事です。能力の低いコンサルタントの高額なコンサルを受ける必要はありません。
アメブロに疲れたという人に向けて書いた記事です。ぺた、いいね、ジャンル別ランキング、自動の読者登録ツール等にうんざりしている人は多いので、他のツールでも大丈夫だということを知りましょう。
うちのお客様には、セラピストやカウンセラーをやってる人が多いです。そんな方に「どんな人に売りたいのですか?」と聞くと、だいたい曖昧な返答がきます。 「心にモヤモヤがあって、それを解消したいけど一歩目が踏み出せなくて。でも、なかなか人に相談で…
ブログには人柄が出ると言いますが、無理に人柄アピールする必要はありません。何もしなくても、自然と人柄は出ます。それよりも読み手の欲しい情報を提供しましょう。
○○さんのブログコンサルを、受けて来ましたとか。ブログコンサルタントの○○さんのセミナーに、参加したことがありますとか。そういう人、ものすごく多いです。 で、その○○さんに何を教えてもらったんですか?と聞くと、ほとんど同じ答えが返ってきます。 ・…
女性のブログに多いのが「抽象的な精神論」ばかり書いているパターンです。そこにオリジナリティは無く、誰でも書けるような「ふわっ」としたことを、ポエムのように書いている人が大半です。これでは読者の悩みは解決しません。 読まれるブログには「具体的…
あなたのブログが読まれない理由は、書きたいことだけ書いてるからです。最初は読まれないと思うかもしれませんが、今のままでは永遠に読まれません。改善方法を教えます。
ブログを書くのに時間がかかる、ブログを書く時間がない、ブログを書くのは時間の無駄だと思っていませんか?結論から書くようにすると、ブログを書く時間は大幅に短縮できます。
「ブログを書く時に気を付けた方がいいことは何ですか?」と、ブログ初心者の方に質問されました。活字や本を読むのが苦手な人を基準にすることです。そういう人が読んでも分かりやすいブログは、誰が読んでも分かりやすいからです。 頭が良くて真面目な優等…
アメブロ初心者がやるべきこと、やらなくていいことを書きます。 ・読者登録(フォロー)1000件 ・ペタ ・いいね ・他のブログにコメントをつける ・ヘッダーのカスタマイズ ・1日に3~5記事の更新 ・自撮り ・他のブロガーの紹介 ・メルマガ ・LINE公式アカウ…
ブログ集客に必要なのはPVを集めることではありません。いかにあなたのお客様になり得る人を確実に集めるかです。そこを重視するようになるとブログ集客できるようになります。
ブログのアフリエイトで稼げる2パターンを知りたくありませんか?無料でおすすめですとか、収入が上がりますとネット上で言っている人の実態について詳しく書きました。
ネット経由での申込みを増やす為に必要なことは、お客様の「手間を省いてあげる」ことです。いかにスムーズに、申込みできるか。そこがとても大事です。具体例を参照してください。
ブログのアクセスが増えない、伸びない時代です。ブログのアクセスではなく、滞在時間とクリック率を増やすという意識に切り替えましょう。そうすると、仕事に結びつきやすいです。
個別コンサルの際に、アメブロについて質問を受けることが多いのですが、ほとんどの人は、見事なくらいに、同じような質問をしてきます。 これはもう何年も変わらないし、地域差もありません。それを10コほど挙げてみます。回答も併せて書いたので、参考にし…
どんな業界にも言ってはいけない「タブー」が存在しますが、そういうことを書いているブログはよく読まれます。人は皆、言ってはいけないことほど、読みたくなる生き物だからです。 業界歴が長くなればなるほど、多くのタブーに接することになり、「世間では…
ブログ本文の冒頭には、結論を書いた方が読まれます。読者が知りたいのは、まずは結論だからです。 アメブロでよく見かけるのが、冒頭に定型の挨拶を書く人です。 「こんにちは。東京都世田谷区の千歳烏山で料理教室をやっている○○です。今日も良い天気です…
個別コンサルで、実際にあった例です。そのお客様は、フラダンス教室をやっている方です。ホームページにもブログタイトルにも、フラスタジオというキーワードを使っていました。 私がコンサル前に、月間検索数を調べてみたところ、驚愕の事実が分かりました…
ブログのアクセス数やPVを増やすことばかり気になって、本来の目的を忘れている人が多いです。アクセスやPVを増やすネタの提供とブログ集客の関連性について書きました。
アメブロでよく見かける、集客できないブログの典型例は、こんな感じです。 ① 冒頭に不必要な挨拶文 ② 誰に何を言いたいのか、よく分からない本文 ③ 本文には一切関係ない写真を添付 ④ 本文には一切関係ないメール講座や、メルマガ、LINE公式アカウントに誘…
かれこれ一ヶ月以上、ブログから集客できてない人へ向けて書きます。そう。まさしく「あなたのような人」です。 こういう人は、一ヶ月以上どころか、もう何ヶ月も何年も、ブログから集客できていません。でも、どこが悪いのか分からない。対処法も分からない…
平均セッション時間の目安は1分30秒だと言われていますが、私のブログでは8分27秒もあります。短い滞在時間をどうやって伸ばすのか。その為のコツを書きました。
「ブログ記事は長い方がいいと聞いたのですが、実際のところはどうなんですか?」と、個別コンサルでよく相談されます。 あなたが普段読んでいる記事は長いですか?短いですか?と聞き返すと、一様に「短いものしか読みません」と返ってきます。それが「答え…
「ブログを始めようと思って色んな本を読んでみたのですが、読者の反応を取るには最低でも3,000字〜5,000時の記事は必要だと書いてありました。今まで文章をまともに書いたことがないので、正直とてもハードルが高いなと思いました」という相談を、ブログ初…